今日は中学校の『合唱コンクール』がありました音符


子供達は文化センターへバスで移動。


保護者は学年ごとの入れ替え制でした。


長女は2年生、6クラスあり各クラス課題曲と自由曲を2曲ずつ歌いました。


実は私、小6、中3、高3と伴奏をしていて、今でもその頃の楽譜が手元に残っています。それを言うと驚かれるてへぺろ


小6「気球に乗ってどこまでも」

中3「時の旅人」

高3「落葉松」


小6なんてもう32年前アセアセ

でも一番練習したし簡単だから目を瞑っても弾ける!!


中3は楽譜見れば弾ける。


高3は楽譜見ても弾けなくなりました。

練習しないと無理アセアセ

一番最新と言っても18歳の頃。

忘れちゃいました


でも今はYouTubeで探せばすぐに聴けるから良い時代ですね。

あの頃も練習するのに参考に聴きたかったなー。


実は今日の合唱コンクール、行くつもりで仕事お休み入れてたのですが、中学校の合唱コンクールって親来てたっけ!?なんて旦那と会話


娘が出るのは2曲だけだしなぁ…行かなくていいかと思ったのです。


でも、コロナ禍になってからいろんな行事が中止になったり、あの時行けば良かったと後悔しても遅いので、せっかくだから行こうと行ってきましたダッシュ

お天気も良いし気づき



2年生が始まり、娘のクラスではなかったけど1曲目、課題曲「夢の世界を」が始まりまして


私、感動して涙が泣くうさぎキラキラ


ヤバイアセアセ帰るまでにマスク乾かさないとと思うくらい笑い泣き


思っていた以上の歌声、動きにビックリしまして、中学生の本気を見たら心動かされちゃいました不安飛び出すハート



最近、長女に対して、反抗期だから仕方ないけど、あまりにやる気のなさだったり不満げな表情だったり、アニメの話の時だけめっちゃ笑顔だったり…


娘は娘で他の子と比べたり、自分と比べてはいけないとわかってはいても、私はもっとその頃頑張ってたぞ!と思ってしまうところがありまして。


あと娘の中学校だけの合唱コンクールなので、審査はあるけど他の学校と競う訳でもないのでもっとラフだと思っていたのです。


それが入場から退場までキチッと動き本格的ではないかびっくり!!

中学生の頃って他の人より大きな声出して目立ったり、真面目にやるの恥ずかしーっていう時期だよねと、勝手にイメージして行ってたので本気度にビックリしてウルウルしちゃいました泣き笑いキラキラ


どのクラスもすごくすごく良かった飛び出すハート


娘のクラスは3番目だったので少し落ち着いて聴くことができました


途中娘の声が聴こえたような音譜

昨日、友達から声がよく聴こえると言われたと言ってたので。


全部で12曲、素敵な歌声を聴かせてもらい、心が潤いましたハート


撮影禁止のためあとでビデオが買えるようなので絶対買います!!そして旦那には来年は一緒に行こうと言いました爆笑


帰り道、文化センター近くにできた新しいスーパーへ寄り道ダッシュ


今夜は娘の大好きな手巻き寿司に決定!!

お疲れさまと労いたい照れハート


そして課題曲であった「夢の世界を」の楽譜があったので長女が帰ってくる前に練習しました爆笑

帰ってきたら弾いてみよう〜

この楽譜も中学生の頃の。

年季が入ってて紙の色がw


娘は歌ってくれるでしょうか!?

楽しみですニコニコ



【追記】

娘のクラス、銀賞でした拍手

頑張りました爆笑

夢の世界をは歌ってはくれませんでしたが聞いてはくれました。


それから昔の楽譜を見ていたら…

小5の時にピアノを教えていただいたおじさん先生(今は亡くなっている)がくれた「エリーゼのために」の楽譜が音符

中学生の頃の楽譜とは比べ物にならないくらい古いですがこの感じが良いキラキラ




昭和28年て…びっくり!?