久々のブログです
10月も半ばになりましたが、今日で出勤して6日目でした
ペースはゆっくり〜
私は程よく疲れないと眠りの質が悪くなるので、この間旦那に、私はもっと疲れた方が良いと言われました
(クタクタになれではなく程よくという意味だと思うけど…)
確かに働いてきた日の方が眠りが深いのは確かです
ですが、その日の体調によって更年期のような症状もあるし疲労感は違う。
この間は昼休憩が待ち遠しくなるくらいお腹が空いてパワーも無くなったけど、今日は仕事終わりの疲労感がそうでもなく。
慣れたのも大きいかもしれませんが。
なので仕事のない日はできるだけプールに行ってウォーキングしたり泳いだりしています🏊♀️
体を動かす&良い睡眠
子供達の夏休み後半、旦那の夏休み中に美味しい物食べてお酒もたくさん飲んだツケで1キロ増が安定してしまい、下腹に贅肉となって現れました
徐々に付いた肉だろうけど、気づいたら…という感じ
それもあり下腹を凹ませるためにプールには行ってます
付くのは簡単なのに落とすのはなかなか難しい
全く運動してない訳ではないけど、消費量に対して食べ過ぎなんだろな。
代謝量が少ないとは感じてる
お酒も量は飲まないけどチビチビ飲んでるのもあるし要は自分に甘い
仕事を始めたらすぐ落ちると思ってたけど、週2では無理そう。
最近お休みしてたワークアウトを復活しないとです
継続しないとね、大事なのはソレ
さっき、義両親とのビデオ通話では私が前と同じ5時間勤務だと思っていたようでした。
そして今度は8時間と伝えると、ビックリされ心配されました。
無理するなと。
旦那の疲れた方がいいは仕事を増やせという意味ではないけど、義両親からは無理をするなと言われるというね
どちらも私を思っての言葉だとわかっています。
一緒に寝ている旦那がぐっすり眠れていない私にかけた言葉。
義両親は一緒に住んでないからメイドの時より内容が楽でも8時間は疲れると心配なんでしょう。
無理するつもりはありません。
ただ断る事が苦手な私なのでついつい相手にとって都合の良い返事をしてしまうのは良くない
仕事中はずーっと一人で仕事していますが、お休みとか時には助け合う事も必要なので、無理のない範囲で協力したいとは思うのです。
パブリックの仕事をしている人は数名いますが、週5のベテランさんと週2の私で回している時間だったので、ベテランさんのお子さんはもう大人だし私のが子供の体調等でお休みをいただく事がこれからあると思います。
まぁ、その時間は2人というのを最初から知っていたら断ったと思うけど、もう引き受けてしまったからには無理せず協力しながらやっていきたいと思うのです。
治療しながら働いている方は沢山いるし、私なんて正社員でもないし週2なのに大袈裟かもしれません治療もしてないのにね
書いててそう思います。
自分の体なので自分で決める。
心配かけてしまうのは申し訳ないけど、私は大丈夫
8時間勤務は独身以来で確かにまだ長くは感じるけど、そのうち慣れるでしょう
*トップ写真は内容とは全く関係のない「もつ煮」
私の母が作るもつ煮は人気でした。地元のお祭りで我が家ではもつ煮を振る舞っていて。母にもつ煮を作ってほしくてもつを持ってくる人もいました。私は3年くらい前に初めて作ったのです。母に作り方を教わっておけばよかったと思います。今回は汁をだいぶ吸ってしまって汁少なめですが味はでした*