すぐに旦那に電話で連絡。
初期の乳がんでステージ0か1だと思うと先生に言われたことを、心配ないと伝えました。


旦那はビックリしたと思うけど、もしもの事も心の隅にはあったのかなと…

今回2回目だし検査結果がわかったらすぐに電話してって言ってたので。


実際手術して病理診断をしてみないとステージはわからない!?
MRIもまだしてないので広がりもわからないしショボーン

私は三姉妹の末っ子なので次女の姉にはLINEで伝えました。
次女姉が一番近くに住んでいる身内で普段から何でも連絡しているので生検したことも知っています。

姉は落ち着いていました。初期なら治ると。


長女姉には以前書いたようにLINEで伝えました。

あとは子供達。。。

母は私が26歳の時に卵巣がんで亡くなりました。53歳でした。

人生で一番辛かった出来事は母の死。
そして二番目に辛かったのは母が癌であると知った時。
あの時のショックは今でも忘れていません。

なので子供達にはどういう風に伝えるのが良いのか…

中学生の娘は私が姉と電話をしている話をなんとなく聞いて察したようだったので、電話後、娘達にお母さんに病気が見つかって手術を受けることになったよ。
癌だけど初期だから大丈夫だよと伝えました。

二人ともわかったーとの返事。

普段通りの様子でテレビを見ていました。

泣かれることもなく良かったですショボーン

癌と言われても想像がつかないのか、詳しくわかってないからなのかな。。。

旦那には私がいつも通りにしてるからだと言われましたが。

私が落ち込むと子供達にも伝染しますもんね。とはいえ…心の中は不安だらけうずまき


とにかく落ち込まれるとこちらも辛いので良かった!!

あとは父と義両親への報告。


(義実家は近くに伯父伯母達が住んでいるのと、遠方の義妹達も含め、義両親が伝えてくれると思うので義両親以外はこちらからは伝えません)


親へはMRIを撮ってから、治療計画、手術日が決まってからにします。




私が告知を受けた時、落ち着いていたのは、いつかなるかもという覚悟の他に、昨年腸の調子が悪くCT検査を受けていたのも大きいです。

CT結果を聞くのにがん告知されるとドキドキしましたネガティブピリピリ

しかし結果は何でもなくて。

あんなに不安で心配しても結局その心配は無駄だった。

結果が出る前にクヨクヨしても普段通りに過ごしても結果が変わることはない。なら普段通りに過ごしていた方がいいと思いました。なかなか難しいですがね汗うさぎ


今回は悪い結果だったけれど、結果待ちの期間、いつも通りに過ごせていたので落ち着いて告知を受け止められたのかもしれません。

検査慣れしてしまったところもあるかな。

MRIは次で4回目。

首、卵巣、乳房と3回経験。

良い事じゃないけれど、これまでの経験も大きかったのかなと思いました。