挨拶が遅くなってしまい申し訳ございません。
2016年度主将の加藤佑奈です。
まずは、
今期の結果報告をしたいと思います。
vs跡見 →26-1(win)
vs筑波 →14-2(win)
vs武蔵 →10-8(win)
vs東洋英和 →14-2(win)
入替戦
vs日本女子大学 →9-6(win)
入替戦で日本女子大学に勝利し、
2部に昇格いたしました。
今期のリーグ戦遠い会場が多い中
たくさんの応援ありがとうございました。
特に最終戦では、本当にたくさんの方々が来てくださり、試合中のご声援とても力になりました。
また試合前にいつも激励の連絡を下さるOGの方々ありがとうございます。
東洋大学さん、武蔵大学さん、専修大学さん
試応援ありがとうございました。
支えてくださった人達がいるからこその結果だと思っています。
2016年度大東文化大学女子ラクロス部を応援してくださりありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。
、、、さて、ここから長くなりますが
読んでいただければ幸いです。
まずは
・主将として後輩に伝えたい事
1年間主将を務めましたが
足りない所、悪い所自分でたくさん見つけました。
技術も無い、決断力も無い、しっかりしていない、準備が悪い。
ただいるだけ、4年間よく1人で頑張ったね
とだけ思われる主将だったかも知れません。
それでもヘタレ過ぎずに、やり遂げたのは
みんなの支えがあったから、
後輩達には、3部でプレーをするのではなく1部を目指せる舞台に戻らなくてはいけない。
と常に思っていたからだと思います。
1年生から2部にいた私に取って、
最後の1年は今までのリーグ戦と違うものでした。
どんな相手でも全力でやっているつもりですが
正直、3部というものにたった1年で
慣れてしまった所があったと思います。
みんなも気がついてるのではないでしょうか?
武蔵戦、最後追い上げられましたよね?
武蔵大学さんは確かに上手いし、1番大東にとって今後の事を左右する試合でしたし
確かに四年生の意地もあったと思いますが
それをさせてしまった自分達の甘さ
止められなかった、DF力、クリアで潰されてしまったAT陣の方にも、もっと目を向けてみませんか?
今のうちにしっかり自分達を見つめなおさないと
一部には絶対あがれません。
一生2部、3部を彷徨うチームになってしまうと思います。
目標は2部昇格だけではなく、
来年は一部へ行くチーム作りでした。
今年度の結果が良かったからそれで終わりだなんてそんな薄情な事は思いません。
一部の試合を見ると、やはりグラボやパスキャなどの基礎だけを見ても自分達がやって来たものなんか全然甘くて、昨年度よりは増えたMTGも他の大学からすれば普通で、、、。
よくよく考えると2部昇格は成し遂げたものの
来年度1部を目指せるチーム作りの目標は達成しきれていません。
自分だけでチームを作ってたわけではないのは分かってますが、
この目標が、達成しきれなかったのは
四年であって、主将であった自分に責任があると思うしやりきれなかった事に、学年を超えて意思統一ができなかった事に、正直悔いが残ります。
後輩達は来年度2部なので必然的に
1部を目指すチームになりますが、技術だけではなく色々な事のレベルを上げてください。
1年後、後悔しないように。
言い訳しないように、言い訳作れないほど何事にも全力で力を注いで下さい。
主将だけ、幹部だけ、四年だけでは駄目です。
チームとして強いそれが絶対良いチームだと思います。
始めると不安もあると思いますが、
支えてくださった人達がいるからこその結果だと思っています。
2016年度大東文化大学女子ラクロス部を応援してくださりありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。
、、、さて、ここから長くなりますが
読んでいただければ幸いです。
まずは
・主将として後輩に伝えたい事
1年間主将を務めましたが
足りない所、悪い所自分でたくさん見つけました。
技術も無い、決断力も無い、しっかりしていない、準備が悪い。
ただいるだけ、4年間よく1人で頑張ったね
とだけ思われる主将だったかも知れません。
それでもヘタレ過ぎずに、やり遂げたのは
みんなの支えがあったから、
後輩達には、3部でプレーをするのではなく1部を目指せる舞台に戻らなくてはいけない。
と常に思っていたからだと思います。
1年生から2部にいた私に取って、
最後の1年は今までのリーグ戦と違うものでした。
どんな相手でも全力でやっているつもりですが
正直、3部というものにたった1年で
慣れてしまった所があったと思います。
みんなも気がついてるのではないでしょうか?
武蔵戦、最後追い上げられましたよね?
武蔵大学さんは確かに上手いし、1番大東にとって今後の事を左右する試合でしたし
確かに四年生の意地もあったと思いますが
それをさせてしまった自分達の甘さ
止められなかった、DF力、クリアで潰されてしまったAT陣の方にも、もっと目を向けてみませんか?
今のうちにしっかり自分達を見つめなおさないと
一部には絶対あがれません。
一生2部、3部を彷徨うチームになってしまうと思います。
目標は2部昇格だけではなく、
来年は一部へ行くチーム作りでした。
今年度の結果が良かったからそれで終わりだなんてそんな薄情な事は思いません。
一部の試合を見ると、やはりグラボやパスキャなどの基礎だけを見ても自分達がやって来たものなんか全然甘くて、昨年度よりは増えたMTGも他の大学からすれば普通で、、、。
よくよく考えると2部昇格は成し遂げたものの
来年度1部を目指せるチーム作りの目標は達成しきれていません。
自分だけでチームを作ってたわけではないのは分かってますが、
この目標が、達成しきれなかったのは
四年であって、主将であった自分に責任があると思うしやりきれなかった事に、学年を超えて意思統一ができなかった事に、正直悔いが残ります。
後輩達は来年度2部なので必然的に
1部を目指すチームになりますが、技術だけではなく色々な事のレベルを上げてください。
1年後、後悔しないように。
言い訳しないように、言い訳作れないほど何事にも全力で力を注いで下さい。
主将だけ、幹部だけ、四年だけでは駄目です。
チームとして強いそれが絶対良いチームだと思います。
始めると不安もあると思いますが、
継続すれば必ず価値が付いてきます。
みんなならできる!!!
長くなりますがもう少し、、、
・引退してから思う事
伝えたい事は大きく2つあります。
大学生になってラクロスに出会って
こんなにはまるとは思ってもなかったです。
みんなラクロス始めたての事覚えてますか?
始めた頃は出来なすぎて嫌になったけど
できない事が少しずつ出来るようになって
もっと新しい事取り込もうとして
上手い人のプレー見て感動して真似してみて
同じ練習でも少し意識変えるだけで全然違くて
他大の人の話聞いて色んな選択肢が増えて
とにかく、少しずつ自分が成長していくのが
分かるのが楽しかった記憶ありませんか??
自分の成長以外にも
ラクロス特有の、チームを全員で成長させ、創り上げていく。
それがすっごく楽しくてこんなにハマってしまったんだと思います。
こんなにはまったラクロスですが
まさか、入部した時は
同期がいなくなるなんて思いませんでした笑。
でも1人だった事で、周りの事を人より見れたと思うし
気がつく事も人より多かったと思います
何よりみんなと多く話せる時間が多かったと思います。
並べると1人だったから、良かった点もたくさんあります
でもやっぱり、同期がいる。
悩んだ時に相談できる人がいる。それに越した事はありません。
「同期は大事にして下さい。」
これが伝えたい事の1つです
ちゃんと見てください。しっかり向き合ってください。話をしてくれないなら話を聞いてあげてください。
何か思う事があるならちゃんと伝えましょう。
伝えて関係が壊れるような仲じゃないはず。
少しの溝は時間が経つともっと大きくなります。(少ない人生経験上絶対そう)
もう1つは「ラクロスだけ頑張っても意味がない」という事です。
授業中寝ていたり、授業をサボったり、、、、。
私もやった事ないわけじゃないですが←
そういう人は、人の前に立てません。
そんな事してる人の話なんて誰も聞きたくないです。
はい。誰も聞きたくないです。
それに、ラクロス部の事を応援したいのに
そういう人が1人いるだけで
あの部活は駄目な人がいる。
応援するのやめようと思う人絶対にいます。
応援したくなるチーム
誰からも応援してもらえるチームになる為には
ラクロスが上手いだけじゃ無理です。駄目です。
良いチームを作ろうとすると色んな事に
目を向けなければなりません。
やる事たくさんですね〜〜。
でもわくわくしますね!
辛い事の方が多いかもしれませんが
達成感は尋常じゃないはず!楽しんで!!
2016年度が始まって
コーチを務めて下さったりみさん。
本当にありがとうございます。
自分にとって、りみさんは特別な存在と言っても大袈裟ではありません。
そんなりみさんにコーチをしてもらえて良かったです!
ありがとうございます。
何より森先生!4年間ありがとうございました。
先生にはお世話になりっぱなしでした、、。
色んな事を助けてくれて、忙しい中ほぼ毎日練習来てくれて、、、、
本当にありがとうございます。
こんなにも良い環境で、良い指導者がいる
長くなりますがもう少し、、、
・引退してから思う事
伝えたい事は大きく2つあります。
大学生になってラクロスに出会って
こんなにはまるとは思ってもなかったです。
みんなラクロス始めたての事覚えてますか?
始めた頃は出来なすぎて嫌になったけど
できない事が少しずつ出来るようになって
もっと新しい事取り込もうとして
上手い人のプレー見て感動して真似してみて
同じ練習でも少し意識変えるだけで全然違くて
他大の人の話聞いて色んな選択肢が増えて
とにかく、少しずつ自分が成長していくのが
分かるのが楽しかった記憶ありませんか??
自分の成長以外にも
ラクロス特有の、チームを全員で成長させ、創り上げていく。
それがすっごく楽しくてこんなにハマってしまったんだと思います。
こんなにはまったラクロスですが
まさか、入部した時は
同期がいなくなるなんて思いませんでした笑。
でも1人だった事で、周りの事を人より見れたと思うし
気がつく事も人より多かったと思います
何よりみんなと多く話せる時間が多かったと思います。
並べると1人だったから、良かった点もたくさんあります
でもやっぱり、同期がいる。
悩んだ時に相談できる人がいる。それに越した事はありません。
「同期は大事にして下さい。」
これが伝えたい事の1つです
ちゃんと見てください。しっかり向き合ってください。話をしてくれないなら話を聞いてあげてください。
何か思う事があるならちゃんと伝えましょう。
伝えて関係が壊れるような仲じゃないはず。
少しの溝は時間が経つともっと大きくなります。(少ない人生経験上絶対そう)
もう1つは「ラクロスだけ頑張っても意味がない」という事です。
授業中寝ていたり、授業をサボったり、、、、。
私もやった事ないわけじゃないですが←
そういう人は、人の前に立てません。
そんな事してる人の話なんて誰も聞きたくないです。
はい。誰も聞きたくないです。
それに、ラクロス部の事を応援したいのに
そういう人が1人いるだけで
あの部活は駄目な人がいる。
応援するのやめようと思う人絶対にいます。
応援したくなるチーム
誰からも応援してもらえるチームになる為には
ラクロスが上手いだけじゃ無理です。駄目です。
良いチームを作ろうとすると色んな事に
目を向けなければなりません。
やる事たくさんですね〜〜。
でもわくわくしますね!
辛い事の方が多いかもしれませんが
達成感は尋常じゃないはず!楽しんで!!
2016年度が始まって
コーチを務めて下さったりみさん。
本当にありがとうございます。
自分にとって、りみさんは特別な存在と言っても大袈裟ではありません。
そんなりみさんにコーチをしてもらえて良かったです!
ありがとうございます。
何より森先生!4年間ありがとうございました。
先生にはお世話になりっぱなしでした、、。
色んな事を助けてくれて、忙しい中ほぼ毎日練習来てくれて、、、、
本当にありがとうございます。
こんなにも良い環境で、良い指導者がいる