術後14日目です。
今日は、退院後、1回目の外来でした。
診察してもらって、
「傷口、きれいです!」と。
麻痺のチェックもしてもらい、
「左右変わらなくなりました!」と。
順調・順調!
よかったです!!
そして、
病理診断の結果も出ました!
『歯根嚢胞』や『含歯性嚢胞』などの
『歯原性嚢胞』
そして、
『悪性所見は見られません!!』
とのことでした!
ということで、
再発の心配もない!
とのことでした!!
初めて大学病院に行って、
1か月以上先の手術だったので、
おそらく、ドクターも大丈夫!と判断したのだと思っていたのですが、
よかったです!!!
再発をすごく恐れていたので・・・。
薬は、メチコバールのみ!
この薬は、3~4カ月飲み続けるそうです!!
次は、3週間後の予約となりました!
今後は、一般歯科で、
中途半端になっていた他の場所の根幹治療や、
親知らず抜歯の時に外れたところが虫歯になっていたとのことなので、
その治療も進めていきます!!
<術後の経過
>
右下(顎骨腫瘍摘出)
麻痺➡
麻痺の範囲は、どんどん小さくなっています。
痺れ➡
時々、痺れます。30分に1回ぐらいなんでしょうか?
腫れ➡
かなり小さくなり、小さな飴玉サイズですね。
痛み➡
時々・・・。歯茎が痛いですね。
歯茎➡
歩いていると、痛いときも!
親知らず抜歯(右下、右上、左下)
痛み➡時々、気になります。
顎や首
アザ➡
黄色いアザの面積がどんどん小さくなっています。
点滴をいれていたところ
アザ➡
あともう少しです。
<お薬
>
飲み薬3種類
メチコバール(神経の薬) 【朝1・昼1・夕1】
・・・傷ついた抹消神経、しびれや痛みなどの改善
プレドニン(ステロイド剤)
・・・炎症をしずめる、血液疾患など 【夕1】
塗り薬1種類
リンデロンーVG軟膏(炎症の薬) 【朝1・昼1・夕1】
・・・皮膚の腫れなどの症状を改善