入院3日目になりました。
今までの経過
1日目 入院、麻酔科の診察、現状の口腔内の確認のレントゲン
2日目 手術
今日は、寒くなります。雪がチラチラ。
病棟内も初日とは違って、すごく寒いです。
6:00 5回目のトイレ(激痛)
まだ、痛い。どうにかならないものか・・・。
6:10 うがい。
紙コップを持ってきて大正解。
やっと、口の中がすっきり。
血の塊みたいなもの出てきた。出血はもう、なさそう。
6:30 定期チェック
血圧も安定してきました。
あまりにも腰がつらいので、シップをもらう。
そして、貼ってもらう。そこまで、看護師さんはしてくれるんですね。
ほんと、『看護』なんですね。
おかげで、腰が楽になりました。
そして、塗り薬も処方してもらいました。
点滴も交換です。いつものものと、抗生剤。
点滴も今日で卒業です。これがなくなると、ほんと、生活が楽になります。
病院でよく見る、
点滴をぶら下げるゴロゴロとともにトイレに行くのは結構多変でした。
7:50 朝食
手術後、1回目の食事です。
1回目なので、ムース上のものかと思ってましたら、意外と普通。
おかゆと柔らかいものでした。
口はおもったよりも空きました。
おかゆは、ふりかけがあったので助かりました。
味噌汁の具は、玉ねぎとふ。
厚焼き卵もおいしかったです。
インゲンは、細かくきってあるのですが、食べにくかったです。
湯呑に入っているお茶は、右下唇がしびれているので、飲みにくかったです。
それ以外は、自分が想像していた以上に快適な食事でした。
ただ、全部で25分かかりました。
8:15 飲み薬2種類
飲み薬も始まりました。
●メチコバール(神経の薬)
・・・傷ついた抹消神経して、しびれや痛みなどの改善
●セレコシブル(痛みの薬)・・・痛みを和らげる
8:30 はみがき
口も空いたし、そのあと、診察もあるので、はみがきをしてみました。
8:45 口腔外科診察
主治医の先生が不在なので、他の先生でした。
「傷口もきれいですね。」と言われ、ホットしました。
9:15 6回目のトイレ(痛み)
口腔外科の帰りに、小便器でしてみました。
こっちの方が痛みが少ないと思いました。
少し、コツをつかんだのか、慣れたのか・・・。
病室にあるトイレは、洋式です。つまり、角度の問題!?
10:00 定期チェック
血圧も安定していました。
12:20 昼食
2回目の食事です。
噛むのがつらいです。
なんで、豚肉がつらかったです。噛む動作を何回もすると痛いんですよね。
ほかのものは、柔らかいので、大丈夫です。
12:45 飲み薬2種類
●メチコバール(神経の薬)
・・・傷ついた抹消神経して、しびれや痛みなどの改善
●プレドニン(ステロイド剤)・・・炎症をしずめる、血液疾患など
塗りぐすり1種類
●リンデロンーVG軟膏(炎症の薬)・・・皮膚の腫れなどの症状を改善
13:00 7回目のトイレ(痛みが少し減る)
病室のトイレじゃなく、あえて、小便器でやってみると、痛みが減った。
次回は、病室のトイレでチャレンジしてみようと思う。
13:30 レントゲン撮影
外来のレントゲン撮影へ。
11月に何回も行ったレントゲン。
病棟から点滴君を連れて、外来へ行くのは、ちょっと恥ずかしい!
外来の人からすれば、なんか病人が来た~みたいな感じです!!笑
13:40 8回目のトイレ(痛みがさらに少し減る)
外来帰りなんで、小便器で。
どんどん痛みが減っていく。しかし、終わったあとに、少し痛みが残る。
でも、苦痛のレベルは卒業できた!!助かった!
14:40 9回目のトイレ(痛みほぼなし)
出すときは、痛みなし。出し終わったあとに、少しだけ痛みが。
いやー、快適になった!!
14:50 おやつのゼリー
まさかのおやつのゼリー。
あまり食事ができない人向けメニューなので、間食も出るようです!!
15:40 10回目のトイレ(痛みほぼなし)
9回目と同じく、出すときは痛みなし。出し終わったあとに、少しだけ痛みが!
こんなことで幸せを感じるなんて笑
★右上の親知らず・・・痛み・症状なし。
★左下の親知らず・・・飴玉ぐらいの腫れ、痛みなし。
★右下の腫瘍と親知らず・・・どら焼きぐらいの腫れ、右下唇周辺の痺れ。
全体的に、口は開けられる感じ。
16:30 11回目のトイレ(痛みなし)
やっと、痛みがない普通のトイレタイムが来ました!
しかし、点滴をしているから、トイレばっかり・・・。
点滴君とのトイレもあと数回だと思うけど(笑)
しかし、雪ですね。
ま、入院しながら、雪を眺めるのも東京ではめったにないので・・・。
17:40 12回目のトイレ
18:20 夕食
3回目の食事です。
右側は使えないので、左で嚙みますが、やっぱり痛い。
そして、また、オレンジゼリー!笑
飲み薬3種類
18:50 最後の点滴
点滴しているときに動くと、逆流しますね。
最初はあせりましたが、それにも慣れました。
20:00 点滴卒業
最後の点滴が終わり、点滴の針が抜かれました。
昨日の8時過ぎから36時間の点滴生活が終わりました。
やっぱり、楽ですね。両手が自由に使えるって!!!
点滴の針に気をつけ、管に気をつけ、点滴をぶら下げるカートみたいなものを意識したり・・・
寝る時も楽です。今日は、寝られるかな?
20:10 13回目のトイレ
20:30 シャワー
点滴も外れたので、2日ぶりにシャワーを浴びました。
さっぱりです。
差額ベット代を出しているので、部屋にシャワーもあり、楽ちんです。
塗り薬2種類
全身麻酔手術2日目は、こんな感じでした。
点滴が外れ、自由になったこと、
尿道カテーテルの痛みが治まったこと、
腰の痛みもだいぶ治まったこと、
そして、本題の腫れや痺れは継続です。
術後2~3日目が腫れのピークだそうです。
なんで、ピンポン玉→どら焼き→明日は、どうなっているのだろう?
そして、痺れは、いつ消えてくれるだろう・・・。
退院は、まだ、決定していませんが、
土曜日に方向性が見えてくるかなと思います!
すべては、腫れと痺れ次第!
入院生活、明日も続きます!!