11月 6日(木) おはようございます (^O^)/
ついに…
夏用の作業着からノーマル? 冬用防寒タイプでもなく、夏用通気性抜群タイプでもない物に衣替えしました
なんだか今日は暖かい
雨が降って気温が高いのかな…?
まあ、どっちでもいいや…
とにかく暖かくなりました (-^□^-)
靴下も暖かい物に変えたのが効いているか知れませんが
皆様も暖かい服装でお風邪など引かれませんようにお気を付け下さいね (*^-^)b
さて、施工報告といきましょう
【Story】初登場
RC1型 オデッセイくんですよ~ ('-^*)/
いや~ カッコいい
迫力がありますよね~
今回は色々… 色々… 色々とご依頼頂きましたので数日に分けてご紹介させて頂きますね ヾ(@^▽^@)ノ
しばらくお付き合いくださいね
まず初めはこちらから…
実はこちら…
リヤバンパーに装着されていますリフレクター(反射板)なのですよね~
こちらのLEDリフレクターは色々なメーカさんから発売されていますのでオーナー様お好みの商品を持ち込まれる事も多いのですが!
今回は当店取扱いの商品をご注文頂きました (^-^)/
ありがとうございます
商品も一緒にご注文頂いた場合、施工までに行う事があります
コーキング
簡単に言えば防水処理ですよね (-^□^-)
持ち込みの商品取付けですとご入庫時に商品をお預かりして施工となりますからコーキング処理を行う時間がございません…
当店でご準備させて頂いた場合は事前にコーキング処理を行う時間がございますから処理を施して準備
処理を行ったから必ず水が入らないかと言いますと、そうで無いかもしれない場合もあるのですが…
処理を行ってダメだったら諦めがつくでしょ (・ω・)b
メーカーさんにも「交換して」って言いやすいですし
ある程度乾燥したところでマスキングテープを外し、しっかり乾燥させたら施工開始です
ここからは配線を作ったり、リフレクターを交換したりします
このまま装着? はちょっといけませんよね f^_^;
左右同じようにすれはお次は車輛側
純正の配線と同じように這わせてきましてギボシ端子を付けまして、脱着可能なようにします
だって、バンパーですから外して修理する事もあるでしょうし…
装着した後の事も考えておきます
また、点灯するとディーラーさんに入れてくれない場合は、事前にギボシ端子を外せば点灯しなくなりますから… (^▽^;)
これ以上は言えませんが…
あとは点灯チェック
バッチリ
その後はバンパーを元に戻していきまして…
ポジション点灯時
ブレーキ点灯時
いい感じですね~ (-^□^-)
最近、このLEDリフレクターを希望される方多いですよね…?
また、こちらも大人気施工の一つ
こちらの施工は「きよっさん」が貼るのではなく専門の業者さんに依頼しております (^_^)v
メチャクチャこだわりを持って施工されています (・ω・)b
施工後は皆様にその仕上がりを喜んで頂いていますよ~
こうして、リヤリフレクターの施工とウィンドフィルム施工が完了していくのでした~ (-^□^-)
今日はこの辺でおしまい
また明日も続きますのでお楽しみに~ (^O^)/
さ~て、今日もはりきっていきますか p(^-^)q
では、みなさ~ん 今日もよい一日を~ (*^o^)乂(^-^*)