7月 22日(火) おはようございます(^-^)/
3連休はいかがでしたか?
海に行かれた方!
山や川に行かれた方!
関西では琵琶湖へ行かれる方も多かったのではないでしょうか
個人的には海はベタベタしますから、琵琶湖の方が好きなのですが
琵琶湖は湖底から藻が生えていますのでそれが脚に触れると気持ち悪くて、気持ち悪くて…
やっぱり夏はクーラーの効いた部屋でキンキンに冷えたチューハイが最高です
今晩もおいしいチューハイが頂けるように頑張っていきたいと思います('-^*)/
さて、これだけ暑くなってきますと車内でのクーラーの効きが問題になってきますよね
昨年、ディーラーの営業マンさんから聞かれました…
「スティングレー クーラー効いてますか?」と…
どういう事かと言いますと、昨年の夏も暑かったですよね
ディーラーさんへお越し頂く多くの方が「この車クーラー効かないね~」と言われるそうです(;^_^A
そこで、ワゴンRシリーズに乗っている「きよっさん」にリサーチが入ったわけですね(b^-゜)
おそらくクーラーが効いていないはずはありません(・ω・)b
吹き出し口からは冷た~い風が出てきますので問題ないかと思います
問題は…
…?
最近の車に装着されている「アイドリングストップ」装置
ある条件下でエンジンが停止しますよね!
すると送風状態に切り替わります。
たとえそれが短い時間でも街中の走行でエンジンが始動したり止まったりを繰り返すとクーラーも同じようにON/OFFを繰り返しますのでそりゃ~室内温度が下がらないですから暑く感じますよねσ(^_^;)
この事を営業マンさんへお伝えすると「それやね!」と納得(*^-^)b
実際にアイドリングストップは「乗りにくい…」「うっとおしい…」など意外と不評…
そのために必要のない方はボタンを押してキャンセルしてくださいね!
的な感じでON/OFFスイッチが付いています
しかもこれがくせ者 ( ̄^ ̄)
車に乗り込む度にその都度OFFにしなければいけません!
毎回、運転の際に必要のない方はOFFにする必要があり、こちらも不評の要因の一つです(・ω・)b
そこで、以前よりテストを続けてきました
(名称は暫定名称ですが…)
お待たせいたしました
もうじき発売開始ですo(〃^▽^〃)o
このユニット、純正の機能を犠牲にすることなく皆様の代わりに毎回スイッチを押してくれるユニットと思ってください
純正復帰も純正のアイドリングストップスイッチを押す操作で可能ですし
このユニットが作動中の「非アイドリングストップ状態」からもボタン操作一つでアイドリングストップ機能が復活します(b^-゜)
一応、現在はMH34型ワゴンR スティングレーで作動の確認は行っておりますが…
ハスラーやスペーシアなど最近のスズキ車は適合可能かと思います
ハスラーは中身がワゴンRですからね( ´艸`)
これで今年の猛暑でも快適に室内空間を保つことができますよ~
あくまでも噂話ですが…
街中だけでにチョイ乗りしかされない車輛がアイドリングストップ続けていると、バッテリーにもセルモーターにも負担がかなりかかり寿命が縮まるらしいです…(;´Д`)ノ
あくまでも噂話ですが…
こんな装置、待っていました~ (^-^)/
と言われる皆様! お気軽にご相談ください!
実際にスズキの営業所さんからは「キャンセルできないかよく聞かれるのでそんな時はコレ紹介するよ~」ですって
でも、一応メーカー側の身ですから内々で施工とはなりますけどね( ´艸`)
適合は今の所、スズキ車全般、ダイハツ車全般に対応する予定です
新型80系ノア/ヴォクシーもスイッチ裏の配線は確認しております…
こちらも行けそうな状況ですがこれから適合確認となります(*^-^)b
ホンダ車、日産車も順次適合確認r中ですのでもうしばらくお待ちくださいね
さ~て、今日は出張作業があったり、帰ったら急ぎの施工もあったり…
業者さんへの納車もあったり…
明日の業者さんとの打ち合わせの準備もあったり…
(2社ほど来られるので事前準備を…)
ま~ 楽しく賑やかな一日になりそうです(-^□^-)
夜のチューハイ目指して全力投球
では、みなさん
今週もはりきっていきましょうね~ (*^o^)乂(^-^*)