6月 28日(土) おはようございます(^-^)/
お待たせしました('-^*)/
…
…
え… 待っていない…(°д°;)
待っていた事にしてください…
ついに【Story】でも追突防止補助システム「Mobileeye C2-270」の販売を開始いたします(^O^)/
なんじゃそれ? と思われた方(・ω・)b
なんじゃそれ!なんです
今流行りの追突防止補助システムを後付けで行えるすごい装置なのです( ̄□ ̄;)
もちろん、アイサイトみたいに自動でブレーキがかかったりはしませんが…
警告・警報を鳴らしてくれます(o^-')b
対象物が人なのか車なのかちゃんと判断しているこの装置
頭脳部は軍事産業メーカーが作っているだけのことあってびっくりするほど賢い
こんな感じで皆様の愛車へインストールするのですが見えているのはカメラ部とモニター部だけ!
昨日はユピテルの営業さんとユピテル内の取付け講師の方がわざわざ【Story】にお越し頂き取付け方のレクチャーをして頂きました
カメラの調整などは専用の看板を使用してパソコンを通して行います…
ちょっと面倒ですが、このおかげで正確な判断ができるのでしょうね!
モニター部も簡易的に取付けまして…
どの様な時に警告や警報を鳴らしてくれるのかと言いますと
「前方車間距離警報」 その名の通り車間が近くなると「ピーン」と軽~く警告を鳴らします。
「前方車輛追突警報」 ぶつかるよ~!と言った場合には「ピピピピー」と警報を鳴らします。
「低速時前方車輛追突警報」 これは信号待ちなどクリープ現象でゆっくり前に進んだ時の警報。ぼんやりしていてブレーキが甘くなり前との感覚が狭くなれば警報します。
「歩行者追突警報」 設定した範囲内に人がいる場合は「ピー ピー」と警告します。
「車線逸脱警報」 時速55km以上で走行中、ウィンカー操作無しに車線を越えようとした際に警告を鳴らします。
などなど、これだけいろいろ警告が鳴っていると車内がうるさいのでは
\(*`∧´)/
と思われるでしょ!
それがね(b^-゜)
車間が詰まってもブレーキを踏んでいる時はドライバーが気付いていると言う事ですよね?
このような場合は警告しませんでしたよ!
試乗しながらもっと鳴ってほしいのに鳴らないからわざと近づいて行ったり、車線をまたいでみたり…
音量も調節可能ですからうるさいと言った感じは無かったですね(*^-^)b
あと、驚いた機能は…
「速度逸脱警告」もあった事!
道路に設置されている制限速度標識ありますよね!
それをカメラで認識していました( ̄□ ̄;)!!
40km表示の標識を通過して車速50kmで走っていると「10km/h」速度超過ですよ~って表示されていました!
恐るべし、軍事技術…(^▽^;)
とりあえず、代車のジーノ号にインストールしていますので明日以降にジーノ号をご使用頂きます方は皆様経験して頂けますし(b^-゜)
代車が空いている時には試乗だけでもOKですからお気軽にご相談くださいね!
今までは法人さんをターゲットにして発売されていたのですが、いよいよ一般ユーザーにもこの便利な機能を体感して頂けるようにユピテルさんが発売を始めた訳でして…
なのでユピテル製ではありませんが…f^_^;
しかも、ユピテルさんから販売・取付けを認められるのは数店舗しかなく…
大阪では2店舗だけ(・ω・)b
7月中にはユピテルさんのホームページ内に取扱店として【Story】の名前も載る予定です( ´艸`)
詳しくはユピテルさんのホームページをご覧頂きたいのですが…
ちょっと見にくい場所に隠されていますので
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/mobileye-c2-270/index.html
こちらからどうぞご覧ください。
「Mobileye C2-270」がどの様な動きをしているのかを分かりやすくまとめた動画もございますからご興味のある方は一度ご覧くださいね(*^-^)b
ま~この他、今月末と来月初旬から発売予定のドライブレコーダーもチャッカリ
(ディスプレー用ですが…)
昨日もお話していました「Grgo」のサマーキャンペーンのお話も少しさせて頂き
ちょっと「Grgo」サマーキャンペーンも現実味を帯びてきました
大阪・京都・兵庫・滋賀など近畿地方の方で「Grgo」の取付けを考えていらっしゃる方は一度ご相談くださいね~(^O^)/
もちろん、遠方の方も遠慮なくご相談頂いても構わないのですが…
ご来店が大変ですよσ(^_^;)
沢山のお問い合わせお待ちしております('-^*)/
さ~て、今日もはりきっていこ~ ≧(´▽`)≦
では、みなさ~ん よい休日を~ (*^o^)乂(^-^*)