6月 14日(土) おはようございます(^-^)/
ちょっと気になるニュースが…
世の中、ワールドカップで盛り上がっていますが、全く関係ない話題です…
小林 可夢偉くんが所属するケータハムF1チームが来週開催されますオーストリアGPを欠場するかも…( ̄□ ̄;)
と言った話題 (T_T)
噂であってほしいものですが…
来週、無事 ケータハムF1チームがオーストリアGPのガレージにいる事を願っております(。-人-。)
さ~て、施工報告といきましょう(o^-')b
今回ご依頼のA様は以前お乗りのお車の頃からお越し頂いておりましたFAMILYさん(-^□^-)
こうして、数年たってもまた足を運んで頂ける事ってホント幸せですね(*゚ー゚)ゞ
今回のご依頼は人気のH.I.Dキットの取付けです
まずはノーマルの状態をチェックしておきましょう(*^-^)b
フォレスターくんの場合、ポジションランプがヘッドランプをおおうようなLEDデザインですからなおさらアンバランスですよね!(´Д`;)
こういう時はH.I.Dにして明るさと、視認性、ファッション性すべてを手に入れる事にしましょう
施工業者さんによってはバンパーを外さずに手の届く範囲でチョコチョコと取付けられるところも多いかと思いますが…
なぜか?
今回ももちろんオプションの電圧強化リレーを追加でご注文頂きました
いつものように…
これでエンジンルーム内もスッキリ配線を通す事が出来ますよね!
でも、車種によってはバッテリーの置かれている位置も違えば、バッテリーからヘッドランプやフォグランプまでの距離が違います
エンジンルーム内の形状も様々…
それなのに、同じ汎用の電圧強化リレーを付けようとすると無理がありますよねσ(^_^;)
なので、電圧強化リレー本体を置きたい場所に合わせ配線が足りない場合は延長します
例えば今回はマイナスアース線がちょっと理想の場所に届きそうもありませんでしたから…
H.I.Dユニットの心臓部! バラストもなるべくベストなポジションへ設置できるように考えたらそれに合わせて配線も延長しなければいけませんからね(b^-゜)
こんな事を考えたら…
バンパー外さずに施工できますかね…(^o^;)
なので、【Story】ではバンパーやヘッドランプを外して施工を行っております(^_^)v
こうして、ユニットの取付け、配線が済めば
バッチリv(^-^)v
でもこれで完成ではございませんよ(*^-^)b
ライトスイッチに連動してちゃんと点灯するのか?
しばらく点灯させて熱を持った時にも問題なく点灯するのか?
一度消灯させ、バナーやバラストが冷えてから再度点灯させても問題なく点灯するのか?
などなど…
初期不良が出ないか確認を行いますのでこちらのテストだけでも40分~50分かかってしまいます(;^_^A
お客様には納車する時間が少し遅くなってしまうのですが、これらのテストはきっちりやっておきたいですよね(^_^)v
おかげさまで【Story】にお越し頂ける皆様は「一刻も早く取付けて~」と言われる方はいらっしゃいませんので助かります
テストで問題がありませんでしたからバンパーを固定して完成です
今回は黄色良い光を放つ3000kをお選び頂きました!
フォレスターは黄色いフォグランプが良く似合いますよね~(-^□^-)
そして、もう一つ…
今回は車速連動ドアロックユニットです。 これでさらに快適なお車になりましたね~
A様~(^O^)/ 今回もありがとうございました
また遊びにいらしてくださいね~
さて、今日は土曜日ですか…
一週間が過ぎるのは早いですよね…
では、今日もはりきっていきたいと思いますp(^-^)q
みなさ~ん よい休日を~ (*^o^)乂(^-^*)