5月 30日(金) おはようございます(^-^)/
だんだん暑くなってきましたね
だってもう6月ですよね…
そろそろ梅雨ですか
大阪はこれから湿度が上がってムシムシした日が続くのでしょうね…
熱中症・脱水症にならないように気を付けなきゃ…
皆様もお気を付け下さい(・ω・)b
さ~て、昨日の続きといきましょう
今日はブログタイトルにもあります80系 NEWヴォクシーくんのフォグランプを!
H.I.D化しましたv(^-^)v
今回はオーナー様がお好みのメーカーさんをご準備くださいましたから「きよっさん」は取付けだけです
持ち込みの商品だからと言って適当に取付けたりはしません(b^-゜)
いつもと同様に傷防止のための養生はしっかり施しまして
いつも外したバンパーは何処に行っているのか不思議に思っている方も多いかと思いますが…
実はその辺に放置しています…
な~んてことはございませんよ
外したバンパーはと言いますと
いやいや実はこの台、昔レーシングカートを行っていた頃のカート置き(-^□^-)
丁度いい大きさなので重宝しています
当店販売のコンバージョンキットでもおなじみの電圧強化リレーをちゃ~んとご準備されていましたのでこちらもいつものように
後はこちらのリレーやバラスト、バナーを組み付けていけば
点灯テスト
問題が無ければ
今回ご用意されていたバナーの色温度は6000k!だったと思います(^o^;)
ちょっと青く見えますが点灯後少し落ち着くと
アップで見てみましょう
全然違いますよね~
持ち込まれた商品ですので初期不良が出ても対応しきれませんので、いつものような約1時間をかけた作動テストは行いません…f^_^;
点灯テストは数回行いますのでそれで初期不良が出ればオーナー様へご連絡となるのですが
今回は大丈夫でした(-^□^-)
これで顔周りはバッチリかっこよくなりましたよね~
と言う事はお次はお尻もかっこよく
そうです、先日もご紹介しましたリヤリフレクターの取付けです
リフレクターの各信号線はテールランプから頂きますのでちょっと外しまして
ちゃ~んとハンダで結線します!
その後は
前回同様、純正のハーネスに添わせて新たに作成した配線を通していき
バンパー側からは
リフレクターから出ている配線もコルゲートチューブを使い保護しながら目的地へ
こうして両方の配線を最終的にはギボシ端子で結線する事で、バンパーを脱着しなければいけなくなった場合も簡単に外せるようにしておきます(^_^)v
また、オーナー様自身でギボシ端子を抜く事により点灯の有無を行って頂けますからね
そして完成です\(^_^)/
カッコよくなりましたね~(-^□^-)
これでお尻もかっこよくなりました~
と… 今日はここまで(b^-゜)
まだまだご紹介しきれていない事がございますので明日へ持ち越しです
さ~て、今日もはりきっていくとしましょうp(^-^)q
では、みなさ~ん
今日もよい一日を~ (*^o^)乂(^-^*)