11月29日(金) おはようございます(^-^)/
寒いよ~(@_@)
作業場内の温度計は4.5℃…![]()
パソコン横の温度計は6.2℃…![]()
パソコン横ではストーブ炊いてますけどね![]()
それにしても一気に寒くなりましたね![]()
みなさん!
明後日から「師走」ですよ~(-^□^-)
急いでくださいね~![]()
走ってくださいね~![]()
なんで…?
分かりませんけど…(^▽^;)
さ~て、こちらも早速施工報告といきますか(o^-')b
四駆ですよ~![]()
ランクルですよ~![]()
車両盗難率高いですよ~![]()
そんなプラドくんですが、今回のご依頼はと言いますと…
ヘッドランプとフォグランプへのH.I.Dキットの取付けをご依頼頂きました![]()
ありがとうございま~す(^O^)/
では、早速施の様子をご覧いただきましょう(b^-゜)
ポジションバルブだけLEDタイプの物に交換されていましたから色の違いがよ~く分かりますよね![]()
これではいかにも暗そう…(^o^;)
今回はヘッドランプ、フォグランプ共に「電圧強化リレー」の追加をご依頼頂きましたので、仕込みはいつものように2個ともさせて頂きました![]()
コルゲートチューブに巻き替え、ハーネステープでさらに補強![]()
こうする事でより強固な保護膜を作れるとともに、施工後のエンジンルーム内がすっきりと見えますよね(-^□^-)
キズが付かないように細心の注意を払う事はもちろんですが、養生テープをしっかり貼りキズ防止に努めます(^_^)v
バンパーを外し終わればいよいよH.I.Dコンバージョンキットを取付け開始です('-^*)/
この写真は丁度、片側の配線を済ませた段階で試しに撮影したものです![]()
色の違いがお分かり頂けますよね![]()
ヘッドランプ用とフォグランプ用の「電圧強化リレー」とバラストをそれぞれ取付ければ…
一応、点灯する事は確認できましたので作業を進めていきます![]()
まずはヘッドランプ灯体を元に戻しながら光軸の確認を行います。
その後はバンパーも仮組を行いまして…
【Story】では取付けが済んだからと言ってすぐにお客様に納車しておりません![]()
お客様のご事情で急がれている場合は別ですが…(^o^;)
40~50分程時間をかけながら点灯テストを行います。
★ライトスイッチのON/OFFに連動して点灯・消灯を行えているか?
★エンジンを始動し実際の作動条件下で点灯させ不具合が無いか?また車両側に問題が出ていないか?
★20分程点灯させたままで状況を確認!ちらつきなど出ていないか?
★上記のテストで問題が出なければ一度消灯… バナーやバラストを一度冷やしてから再度点灯!問題なく点灯するのか…
などなど行っていると40~50分程時間がかかってしまうのです(;^_^A
こうして点灯テストで問題が無ければ、外していたパーツを固定していきます![]()
明るく、綺麗にかっこよくなりましたよね~(-^□^-)
では、施工前と見比べてみましょうか![]()
H.I.Dコンバージョンキットを取付ける事で明るくなる事はもちろんですが、見た目もかなり変わりますので、とても精悍なイメージになりますよね(-^□^-)
今回はコンバージョンキットⅡの8000kをお選び頂きました![]()
やはり色温度でかなりお悩みでしたが、8000kにされてとても満足されていましたよ(*^o^*)
写真のように真っ白な光がご希望の方は8000kをお勧めいたします(b^-゜)
もう少し落ち着いた色でいいよ… と言われる方には6000kをお勧めしております![]()
S様~(^-^)/ ありがとうございました![]()
今度はセキュリティお待ちしております( ´艸`)
さ~て、今日は寒さに負けず張り切っていきたいと思いますp(^-^)q
では、みなさ~ん(^-^)/
今日もよい一日を~ (*^o^)乂(^-^*)












