4月24日(水) おはようございます(^-^)/
雨ですね~![]()
最近、異常なくらい静電気攻撃にあっていた「きよっさん」ですので!
この雨で少し乾燥が収まり、静電気から解放されたいです![]()
さて、昨日ご紹介させて頂きました中古パソコンの即売会ですが…
ブログでご紹介させて頂いただけですが、意外と反響がございまして…
ありがとうございますm(..)m
実施日までまだ少しお時間がございますし、「沖中システム」さんもまだまだ販売予定モデルを追加して下さいますので、時々チェックしてみてくださいね(*^-^)b
http://www.okinakasystem.com/story/
パソコンに関するご質問は「沖中システム」さんまでお願い致します![]()
さ~て、施工報告といきますか(o^-')b
…
…
…(^▽^;)
わかる方にはわかるかと思いますが!
オーナー様のご希望で車種のご紹介は控えさせて頂きますm(u_u)m
今回のご依頼は高性能セキュリティ!「Grgo」のインストール![]()
新車ご購入の際にディーラーさんで、こちらも販売店が指定されます「VIPER」をインストールされていたのですが、最近原因不明の誤作動が起こるらしく…
その症状をお聞きしたのですが![]()
「きよっさん」も初めて聞く症状でした…
という事からまずは「VIPER」の取り外しからスタートです![]()
写真右側のハーネスの束…
セキュリティの配線です![]()
もしやと思い、カッターでハーネステープを切ると
配線達がカラフルな状態でこんにちは![]()
こちらはエンジンをかからなくさせるための配線なのですが、標準仕様ではなぜかカプラー形状になっています…
もちろん、安全上カプラーを取りさり直結した方が良いのですが…
一応、今後の勉強の為に外した「VIPER」を確認させて頂きました![]()
一件、仕込みされている様な綺麗にハーネステープの巻かれた配線達ですが…
量販店さんの付け方でした…
(全ての量販店さんがこの様なインストールを行っている訳では無いですよ(・ω・)b)
おまけにドアの開閉を感知する信号線も…
オーディオ配線は取り外しを行いますから、取り外す際に簡単なようにギボシ端子を取付けます。
という事は、セキュリティでこの端子を使うと…(;^_^A
最後は…
お車をお預かりする際に「セキュリティのサイレンはどこに付いているか知っていますか?」とお聞きしたところ!
「左のフェンダー内だと思います」
「一度、修理でディーラーに預けた時もそこにあると言っていましたから」
とオーナーさんからお聞きしていたのですが…
配線をたどっていくと
という事は…( ̄□ ̄;)
エンジンルーム内に付いていました~\(^_^)/
見事なカモフラージュです![]()
敵を破るには、まずは見方から![]()
なかなかのインストールに脱帽です![]()
こうして他店でインストールされたセキュリティを外す際は、とても勉強させて頂きますね~(*^o^*)
見習うべき点もたくさん発見させて頂けます![]()
もちろん、「Grgo」のインストールは![]()
配線一本一本に仕込みをおこないまして![]()
(いつもより綺麗に仕込んでいたりして
)
それを束ねていきます![]()
もちろん、この後は車輛に合わせて配線を分岐していきインストールとなります![]()
全ての量販店さん、ディーラーさんがこの様な取付けをされている訳ではございませんよ(o^-')b
たま~にこの様な取付けを目にしますのでセキュリティをお考えの方は、お値段だけでは無くショップ選びも慎重に行ってくださいね![]()
さ~て、今日はちょっと遠方のディーラーさんまで出張取付け![]()
天気は悪そうですが、ドライブ気分で行ってきたいと思います(*^.^*)
帰った来たら一台納車がありますし…
よ~し 今日もはりきっていくとしますかp(^-^)q
では、みなさ~ん(^-^)/
今日も良い一日を~ (*^o^)乂(^-^*)













