3月 6日(火) おはようございます(^O^)/
雨が上がってきましたね~
このまま晴れるのでしょうか・・・
このなま暖か~い感じは嫌いでは無いですが凄い湿度ですよね~
現在、時計に付いている湿度計は84%を表示しています
潤っていますo(^▽^)o
そんな潤い満タンの「きよっさん」ですが・・・
昨日は結局ブログの更新はせず・・・
だって、ほぼ書きあげていたブログが一瞬にして消えたのですよ・・・
1年に数回ありますね・・・
こんな事・・・
ブログ消去恐怖症におびえながら今も入力しています・・・
さて、昨日ご報告出来なかった施工事例も含め
ご紹介していきたいと思います(o^-')b
60系のノア くんです
今回は・・・
取付けさせて頂きました~v(^-^)v
ナビゲーションはトヨタ純正
純正ナビのほとんどは外部入力端子が付いているのですが・・・
このモデルは、付いていないごくまれなモデルの一つ・・・
でも、この様な場合でも無理やり地デジ放送をアナログTVで見られるつわものが、上記のチューナー
どういう原理かと言いますと・・・
地デジチューナーで地デジ放送を受信します
地デジチューナーからアナログ電波に変換して、車に付いていますアナログTVに向かって送信
なので、アナログTVチャンネルで地デジ放送が見られます・・・
と言う事は・・・
結局アナログ電波の画質しかありませんが・・・(^_^;)
一応、TVを見る事が可能です(^_^)v
早速作業です
地デジチューナーの配線をおこなっていくのですが・・・
今回の商品は、実はシガライターから電源を取得するモデルでして・・・
見た目もかっこ悪いですし・・・
オーナー様もスッキリ取付けして欲しいとのご希望でしたので・・・
ヒューズを取り出し・・・
みなさんはシート下・・・
掃除した事ありますか・・・
おそらくほとんどの方はあまり掃除した事が無いはずですよね~
なので、シートを外したついでに掃除機をかけてしまいます
これでスッキリしました~
掃除が終われば、チューナーを固定しまして・・・
走行中の映りはわかりませんがね~
停車時の映りは問題なかったですよ~v(^-^)v
ここにきて、また地デジチューナーの取付け依頼が多くなってきてます
皆様のアナログTVもそろそろ地デジ化しませんか~
と・・・
昨日のブログでこの辺りまで入力して・・・
消えてしまいました・・・
だから~
引き続き昨日の施工事例を、次のブログでご紹介したいとおもいますp(^-^)q
このブログは、いったんこれでおしまいです(^_^)v
引き続き次のブログもご覧くださいね~(^O^)/