1月20日(金) おはようございま~す(^_^)v
いや~![]()
昨日は雨でしたね~![]()
久しぶりでしたよね~![]()
潤いました![]()
![]()
やはり、雨も必要ですよね~![]()
外で作業の方は大変だとは思いますが・・・![]()
さ~て、早速ですが作業のご報告といきましょうか![]()
本日はこちらのお車![]()
懐かしい名前でしょ~(*^o^*)![]()
昔の日産を象徴する名車ですね~![]()
それも「SSS」![]()
この愛称は「スリーエス」と言ってブルーバードの中でも走りをイメージしたモデルにのみ与えられるグレード![]()
「スーパー」「スポーツ」「セダン」の意味だったと思います・・・![]()
いや~ 最近はスポーツカーのご入庫が多くて![]()
テンション上がりまくりの「きよっさん」です![]()
![]()
さて、そのブルーバードくんですが![]()
今回の施工内容は![]()
H.I.DコンバージョンキットⅠの取付けをさせて頂きました~(^∇^)![]()
の3か所にH.I.Dキットを施工させて頂きました~(^O^)/![]()
早速、作業開始です![]()
そして、ヘッドランプやバンパーを外してH.I.Dキットの取付けを行っていきます(o^-')b
今回は3セットのキットを取付けますので、バラストの数も片側3個となります(^o^;)
取付け位置を決めるのに苦労しましたが・・・
無事
バラストの位置決めは完了![]()
![]()
あとは配線を行っていきます![]()
今回も少し・・・![]()
ちょっと配線の加工を施しながら作業を進めていきます![]()
H.I.Dキットのバナー側はだいたいの商品はこんな感じですよね![]()
こちらを純正の防水キャップを通す為にひと手間![]()
まずは配線を抜いていきます![]()
純正復帰をする事を考慮し、この部品は捨てずにお客様にお返し致します![]()
防水キャップ内にある穴にH.I.Dキットの配線を通す為に![]()
今回の施工では、全てのバルブが同じような防水キャップでしたので・・・![]()
合計6個所![]()
同じ作業を行いまして・・・![]()
点灯チェック![]()
ヘッドライト灯体もまだ借り組の状態で、何度も何度も点灯チェック![]()
を行い、初期不良が無いか確認していきます![]()
![]()
全てのユニットがOKでしたので、ライト灯体とバンパーを戻していきます![]()
そして、完成です![]()
いや~ 明るく
かっこよくなりましたね~(*^o^*)![]()
では、その違いを確認していきましょう(o^-')b
元々、青っぽいバルブに交換されていましたが・・・
全然違いますよねp(^-^)q
こちらも青っぽいバルブに交換されていました![]()
そして施工後![]()
写真を撮ったのがライトを点灯してすぐですので、とても青い光ですが・・・
今回も色温度6000kを取付けさせて頂きましたので、数十秒後にはもう少し真っ白な光りに落ち着きます(*^o^*)
そして、Hi側です![]()
こんな感じに
全てのバルブをH.I.Dキットと交換させて頂きました~(^O^)/
【Story】でも大人気のH.I.Dコンバージョンキットの取付け(*^o^*)
ヘッドランプが暗い・・・![]()
車のイメージを替えたい・・・![]()
と思われている方(^O^)/![]()
お気軽にお問い合わせくださいね~o(^▽^)o![]()
そして、恒例の
記念撮影・・・![]()
・・・
スイマセンm(..)m
忘れていました・・・![]()
Kさま~(^-^)/ 今度お越しの際には必ず![]()
![]()
次回はバックカメラの取付け![]()
お待ちしております('-^*)/![]()
Kさま 遠方からわざわざありがとうございましたm(..)m
さ~て、まだ雨がポツポツ残っていますが![]()
今日もはりきっていくとしますか![]()
では、みなさ~ん 今日も良い一日を~(^O^)/![]()





















