5月9日(月) こんにちわ~(^O^)
作業と作業の合間に少し時間ができましたのでまたまた、ブログを更新したいとおもいます(^_^)v
さて、前回からスタートしました「がんばろう!東北日記」シリーズ第二弾![]()
「宮城県編」です![]()
東北地方入り初日は山形県の親戚の方々にとても温かいおもてなしをして頂き、超ハッピーだった「きよっさん」です![]()
翌日は宮城県の山奥にあるお父様の実家にお伺いする為に移動です![]()
お父様の実家は山奥ですので直接的な被害はありませんでした。
しかし、3月11日の地震から1週間くらいは停電していたり、電話の基地局がやられていたりした為に、連絡が取れませんでした・・・![]()
両親とお兄さん夫婦は東北入りして数日が過ぎていたのでそろそろお土産購入モード![]()
「きよっさん」は着いたばっかり![]()
みんなのお土産購入にお付き合いしていました![]()
基本的に「きよっさん」はお土産を購入しないタイプ![]()
なぜかと言いますと・・・
①思い出は心の中にしまっておくタイプ
(かっこいい![]()
)
②お土産を買ってしまうともう二度と来なくなってしまうような気がする・・・![]()
③お土産代が無い・・・
(いつも財布はスカラカン
)
④めんどくさい・・・
などなど・・・![]()
でも、でも両親やお兄さん夫婦の買い物っぷりを見ていてビックリ![]()
東北地方の物をたくさん買って復興支援を行う
事が今回の目的の一つだったらしく・・・
でも、買いすぎです![]()
ま、「きよっさん」のお金ではないのでどうでもいいですけどね~![]()
みなさんも、何か買い物をする時はできるだけ東北地方の物をを購入して下さい![]()
東北の経済を少しでも動かせられるようにみなさんよろしくお願いいたします。
そしてやっと買い物が済んだらいよいよ宮城県に向かって出発です![]()
途中、お父様の実家の近くにある道の駅で寄り道をしていた時に綺麗な風景に出合いました![]()
桜が満開でした~ こちらのお寺は・・・
そして、実家すぐ近くの観光名所に到着![]()
観光バスが止まる、名所です
が、今年は1台も観光バスを見る事ができませんでした・・・![]()
でも、水芭蕉の群生地に一歩入ると![]()
ね~ 綺麗でしょ
皆さんも一度見に行ってください
とても心がいやされますよ~![]()
![]()
で、観光が終われば駐車場内にあるお店で必ず食べてください![]()
名物
「玉こんにゃく」![]()
もちろんお値段も激安です![]()
これは買わなければいけません![]()
が、毎年・・・ 買った事がありません・・・
実はお店の人は実家の集落の知り合いさんばかり![]()
「ほれ
からしは自分でつけろ~」って言っていつも頂いちゃいます![]()
![]()
今年もごちそうさまでした~![]()
![]()
![]()
来年は買ってみてもいいいかな~・・・ って少しだけ思っています![]()
そうして、この日は無事に宮城県の山奥に到着です![]()
次の日は、親戚の方と一緒に津波の被害があった場所付近に買い物に行く事になっていましたので、この日は早く就寝しました~![]()
やはり宮城県の観光施設は人が少なかったです・・・
お店はいつも通りやっているところがほとんどでしたが、観光客が少ないとやはり経済が回りません・・・
お時間のある方、東北地方にまだ遊びに行かれた事のない方は是非、観光に行って来て下さい。
ここ関西とは違う時間の流れ方や空気・・・
とても素晴らしい場所です![]()
次回は実際に津波の被害のあった場所を御紹介したいと思います。
このブログを見て頂けた方
是非とも東北地方の復興にみなさまのお力を少し分けて下さい。
すでに東北地方の方達は元気に動き始めている方が多くなってきていると感じました![]()
東北地方の名産品をドンドン消費して下さい![]()
よろしくお願いいたします。






