2016年3月20日に福岡国際センターにて行われた 福岡アジアコレクション(FACo)に今年も出展させていただきました
今期DE:CODEがテーマにしているのは"にゅーわーるど"
下はコンセプトアートです

デニムを解体再構築し新たな価値観を見出すこと、それに加えて今回はジャパニメーションのシルエットなどを参考にしています
にゅーわーるどと平仮名表記にしたのは理由があって
本来は”死滅回遊”がテーマになります
死滅回遊(にゅーわーるど)
死滅回遊と書いてにゅーわーるどと読む、みたいな感じですね
誰も見たことがない世界を構築するためにあえて人のいない方へと進む
死ぬためではなく生き抜くために
テーマとして表立っては死という文字を使いたくなかったので読み仮名の方をテーマとして掲げました
コンセプトはこんなところでルックはこんな感じです
いろいろとアニメのルックからサンプリングしてあるのですが、長くなるのでちょこっとだけ紹介しますと
アニメ「C」から「Q」というキャラ
アニメ自体はあまり話題になってなかった気はしますが個人的には好きでした
中でもQは特に好きでコレクション一発目はインパクトが欲しかったのでQのツノをモチーフにしたルックを出しました
ほかには艦隊これくしょんから「集積地棲姫」
少しの間 艦これにはまってしまい、その時にデザインにグッときた敵キャラです
この三つ編みの使い方がすごく良くてついついデザインに組み込んでしまいました
またしたいけどダメ人間になりそうなので自重します
ほかには
物語シリーズから「忍野扇」
ものを触る時にもだいたい袖越しに掴みます、すごくいいです
今期のデザインでジャケットやトレーナーの袖が長いのはだいたいこの人のせいです
ほかにもGOSICKのヴィクトリカやモノノ怪の薬売りさんなどなどのシルエットも参考にしています
さすがにそのキャラの服そのままデニムにしたところでただのコスプレになってしまうので、そこはデザイナーとして色々変えさせてもらってます
なので全然このキャラじゃないじゃんと思う人がいるかもしれませんがそこはご了承ください
以上ショーレポートでした
今年も7000人以上の来場があったそうで、そのうちほんの数十人でも心に残ったものになっていれば幸いです
DE:CODE WEBSHOP