娘、4歳3ヶ月ガーベラ


年中組さんに進級して
無事に始業式も終わり

毎日元気に幼稚園に通っていますルンルン



始業式の日に親も一緒に幼稚園に行くので
例年なら、その場で役員を決めるのですが

コロナの影響で去年も今年もそれは無し!



『役員やっても良いよーって言う方いませか?』的なお手紙は年少さんの時には来てたけど



今回は直接、幼稚園から電話が来て


『娘ちゃんママ!〇〇係やってくれませんか⁉︎』と言われてしまった滝汗




えぇ〜ポーン


マジかぁチーン




仕事内容を聞けば、まぁ難しくはないようだけど

▪️月1幼稚園に出向かなければいけない

▪️任期は2年びっくり
(私が要請を受けた係は年中でなると年長も、持ち上がりでやらせられるそうガーン

なかなか、この二点が重いなぁ…滝汗


任期が1年なら、月1作業も頑張れる所だけど
2年ともなると…気が重いチーン









旦那さんにも
やってみたいとは思うけど、任期が長いのが嫌。
と相談してみた結果…









このコロナ禍で
年少時はほとんどの行事が変更や中止で

幼稚園での様子を見る事も出来なかったので


役員になって
月1幼稚園に出向いて作業をする様になれば

娘の様子を先生に聞く事も多く出来そうだし
(連絡帳で様子を聞けば快く教えてくれるけど
何度も何度も書くのもねぇ…忙しいだろうと気も引けるアセアセ


先生と話しやすくなるし
何かあれば電話して相談する等の手間も

役員会の時についでにキラキラって事も出来そう




娘も一緒で大丈夫との事だったので
作業中は娘も幼稚園で遊んでいられるみたいだから

預かり保育を受けていない娘は大喜びかもルンルン






我が家ではこの子が最後の子。


第三子は無い予定なので

息子の時には嫌々だった役員も
最後と思えば、
幼稚園の役員は少しぐらい頑張れるかもウインク




そのかわり、小学校に上がったら


子供会もPTAの役員もぜーんぶパパに丸投げしてやるんだ真顔




旦那さんにそう宣言しました。



だから幼稚園の役員を2期頑張りますニヒヒ


…と結論が出て




役員を引き受ける事に決めました。





でも、毎月のスケジュールが結構ハードになってきてるんだよね滝汗




長くなったので、それはまた別の機会に書こうかなアセアセ