第45回「艱難、汝を玉にす 頑張るべからず」 | 『楽観道』あなたが楽しく生きると社会が変わる

『楽観道』あなたが楽しく生きると社会が変わる

日本の先人・師匠の叡智を『楽観道=楽しく観ると決める生き方』を
通して後世に繋ぎます。
人との繋がりの中で自分の才を活かして楽しく生きるために、
「万機公論」するmicchee☆彡のブログ

楽しく観ると決める生き方『楽観道』をお伝えする

micchee✨です。

 

第45回『いいこと言うライブ✨』

※日本の先人・師匠のいいこと言うな〜という叡智を

ほめ達!や楽観道を通じて後世に繋ぐ100回ライブ

 

今回のテーマは、

「艱難(かんなん)、汝を玉にす 頑張るべからず」

 

ちょっと難しい言葉ですが、

なんか納得したのでライブで取り上げてみました。

 

「あなたにとって楽しい生き方」って何ですか?

 

私は、

「人とのつながりの中で天賦を活かして楽しく生きる」

のが楽観道でお伝えしているイメージです。

 

天賦(他にも天分とか天の才とか言われます)という

生まれ持った資質を、周りの人と一緒に居る社会という

環境の中で活かしきって楽しく過ごすことが、

 

楽しく生きることかな?

と😊

 

資質と難しく言ってるかもですが、

要は「自分らしく」ということです。

 

ちなみに、この資質は

知った瞬間から活かせるようになる

と聞いて

自己肯定感

を高めるにも一役かってくれます。

 

 

資質を知るためには、

主観と客観

をそれぞれ鍛えると良いです。

 

 

「客観」を鍛える

には、

先人の智慧を活用するわけですが、

そこは人それぞれ。

私は易学・心理学などを選んでいます。

 

 

ちなみに、こういう客観視をするための

先人の学問を知ることで、

特に易学などは

生き方を知る

ことにいたります😊

 

 

今回からその

人による生き方の違い

について、参考になる言葉をご紹介していきます。

 

 

まずは

上善如水

(じょうぜんみずのごとし)

 

これは、

のようにこだわりを持たず、

悠然と生きる

 

○の環境には○

□の環境には□

郷に入っては郷に従う生き方

 

受け入れる力が強く、

心は自由で縛られない

空に浮かぶ

雲☁

のような生き方✨

 

九星気学ではこの資質を持つ人を

一白水星

としていますが、

 

何にもこだわらず自由に生きる

 

なんて素敵ですよね✨

 

 

その代わりに!

 

清濁併せ呑む

器量が必要と言います。

 

それが修行。

求めればそれだけの苦難もある。

 

その末に得られる

雲のような自由な生き方✨

 

 

一白水星出ない方も

自分の生き方としてご参考に。

 

 

今日のいいこと言うな〜✨ は、

「時を得る者は昌(さか)え、時を失う者は亡ぶ」

by 列氏(中国春秋時代の知恵者)

 

 

自分の質を知ることで、

能力開発にも時短ができ、

経験の得方も効率よくなるというものですよね😊

 

 

では皆様

第45回ライブに参加&コメント頂いた方も

ありがとうございました✨

 

 

本日も素敵な1日を✨

 

 

 

●『楽観道』~ほめ易講座~ 入門編(6.7期)と初級編(第3期)の新日程更新しました

https://peraichi.com/landing_pages/view/rakkan-ekikyo

■「ほめ達!検定」

~ほめる達人(価値発見の達人)という生き方~

日本ほめる達人協会名古屋支部

〇ほめ達!検定

↓↓↓

https://www.hometatsu.jp/nagoya/seminer.html#sem

セミナー一覧 | 一般社団法人 日本ほめる達人協会 名古屋支部

〇出張講習

↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/hometatsu

■「アクティブブレインセミナー」

~超絶飛躍的な記憶力アップと人間学~

脳の使い方をマスターする

↓↓↓

https://www.activebrain.or.jp/teachers/detail/039/