
ような気がするので気が向いたら書いていきます。
まず、セッティング幅が増えて色々なパターンを作る事が出来るようになったので、さらに滑らか方向に振れるように、最初にドライブ周波数を今までの倍の『32kHz』まで上げられるのでとりあえず目一杯上げてみたのですが、何か変…ちなみにイニシャルスピードを20%いれていたのですが、滑らか方向に振ったから当たり前かもしれませんが、プロポのニュートラル領域が増えた感じで指先での細かい動作で車が止まってしまって反応しないうえに反応するところからはイニシャルスピードの恩恵で急加速というか急反応状態に。
ここで理解出来たのは滑らかさを求め過ぎると逆に車が動かなくてダメだということ、それを補うつもりで入れたイニシャルスピードも自分の意図と反した動きになってしまっていた事。
という訳でドライブ周波数は20kHzあたりで落ち着きました。ここまであたりであれば指先操作でも自分の車はちゃんと動いてくれるので問題なし。
そしてイニシャルスピードは2%にまで落としてみると、加速はさらに滑らかに。
そう、何でも上げたらいいってモノではなく(笑)