
サイクロン用にNewダンパー♪
を組んでみようと思います。
揃えた物は。
・タミヤ Mシャーシ用のHLシリンダー
・タミヤ ブランクピストン
・タミヤ コンペティションOリング
・タミヤ ハイシールXリング(70度)
・タミヤ オイルシール
・タミヤアフター ダンパーシャフトガイド
・スパイス ワンダーショックシャフト
・RC926 ダンパーカラーチェンジキット
・RC926 2mmダウンリテーナー
・kazama 車庫調整アルミトップエンド
ここまで約1諭吉様…。
ダンパーもこだわってバラバラにパーツチョイスすると意外と高くつくな( ̄0 ̄;)
さて、どう組んでいこうかな?
現在の仕様は前後ブランクピストンに0.8のピンバイスで6箇所全て開けてフロントに風間さんの250番でスプリングはRC-ARTの28mmスーパーソフト、リアに200番でこちらはエクストラスーパーソフトでダンパーはパッツンで組んでますが、スプリングに30mmを使いたいのでダウンリテーナーを導入したのですが、同じように組んでスプリングが長くなる分をダウンリテーナーで吸収するのは28mmスプリングでノーマルリテーナーで組むのと変わらないしなぁ…
それとも今よりももっと硬いオイルで組んで、30mmのRC-ARTよりもレートが柔らかいトップラインのスプリングを組むか。
現在の瀬田のコースがストレートの3発と飛ばしがあるので、荷重が乗った時重視にしているのですが、まだピッチングが強いようにも感じるので更に優しく乗れるようにしたいと思います。ただ減衰上げすぎても振り返しがやりづらくなると思うのでバランスが大事だな。
ちょっと足りない部品あるので、明日現場で組むか。
Android携帯からの投稿