リポチェッカー | さかもっちゃんのブログ

さかもっちゃんのブログ

ラジコンドリフトを中心に←ではなくなって。。。

2022年11月26日にS700系アトレー納車をきっかけに『車中泊・アウトドア』を始めました。

この数年放置されていたブログを再開したので皆さんよろしくお願いします。


{91008AD0-7E58-48B6-86F0-115916351E85:01}
今、ドリパケに積んでいるホビーウイングV3。
リポカットの設定があるのですが、タキオンやリベントンのようにスローダウンするのではなく、完全ストップしてしまいます(⌒-⌒; )

と、言う事で空モノ用のリポバッテリーチェッカー
{DE56D80C-D43B-4BB2-A5CA-B5690268141C:01}
を使用します。

これは、1セルを監視するものなんですが、そのまま使用するにはバッテリーにバランス端子が必要なので、アンプのバッテリー端子に加工して
{7D41AC14-0BF8-42A5-8620-CACCB370869A:01}
ダイレクトに1セルだけ監視出来るようにバランス端子と、マイナスにコネクタ付きの配線をして
{728AEDB8-1FAB-4785-A144-FABCD0743F34:01}
ボディ側にチェッカー本体を元は赤だったLEDを青に交換して、コネクタに交換します。

{0A7E45B4-7E67-4C53-B95D-390FCC5F6435:01}
LEDは、ボディを作る時に出た切れっぱしを利用してLEDの通る穴を開けてマウントしました。

バッテリー電圧が3.4vまでは点灯していますが、それを切ると点滅を始めます。
マシンを止めているときでも、点滅が続く時は走行を止めてバッテリー交換をするようにすれば、コースの真ん中あたりで停止してしまってマシン回収の為にコースに入る必要も無く、他の方々に迷惑をかける事もなくなるので便利です。