予備ダンパー3種類をメンテしてスタンバイ。
備忘録ついでに、スペックを。
赤いダンパーはRC ARTのハイパフォーマンスダンパーで、ピストンは2本がTRFダンパー用の3穴に200番のオイルにテックのアルミトップキャップで、その裏にOリングをはめて
こんな感じに。
引き組みは無し、ダンパーエンドはストリートジャムのワークスダンパー用のロング。
スプリングはD-LikeのMFSで、リテーナーはM'sレーシングの1mmダウン。
2本がアクティブのドリフトピストンで、オイルは300番で組み方と、エンドとトップキャップとリテーナーは同じでスプリングはテックのテクニカルミディアム。
青いダンパーはタミヤのTRFダンパーで基本的組み方は赤と同じでピストンも4本同じアクティブでトップキャップも同じ、リテーナーはタミヤの大型で標準。
2本は250番オイルにスプリングはALEXのPlus TOYOのソフトにエンドとストリートジャムのミディアム、2本は150番オイルにスプリングはALEXのPlus TOYOのミディアムソフトにエンドとストリートジャムのロング。
黒いダンパーも同じで2本は250番オイルでスプリングはストリートジャムのハードセレクトミディアムソフト、エンドはストリートジャムのショート、リテーナーはM'sレーシングの1mmダウン。
2本は200番オイルでスプリングはストリートジャムのハードセレクトミディアム、エンドはストリートジャムミディアム、リテーナーはM'sレーシングの1mmダウン。
一晩で12本のダンパーメンテはめんどくさい(ーー;)けど、これでセット変更もしばらくは楽になるかも。
iPhoneからの投稿