こんにちはー
マツミでーす
最近また 私の中で、邦楽ブームがやってきました 
誰しも 1度は経験する様に 私の20代は
「邦楽聴いてるなんて、かっこ悪いぜ」
という とんがった年代でございました ![]()

と言っても、特に洋楽に詳しいわけではないですよ
なぜなら 好みが偏ってるため、有名どころは無知に等しい・・・ ![]()
たまたま民生さんを聴くきっかけがあって
その流れで、昔好きだった林檎さんを 久しぶりに聴きたくなって 
それなら 林檎さんが愛してやまない ベンジーこと浅井健一さんも
久しぶりに聴きたくなり 、、、
林檎さんは ベンジーにグレッチ(ギター)で
ぶってほしいくらい大好きなんです 
林檎さんの 3・4・5枚目のアルバムと
ブランキーのベストを2枚、大人買い 
ああ、大人って素晴らしい ・・・ ![]()
ブランキー全盛期の頃、私はJ-pop好きの一般的な女子だったので
リアルタイムでは聴いたことはなくて
林檎→ブランキーの順で出会ったのですが
初めて林檎さんを聴いた時に感じた衝撃を
やっぱり、ブランキーを聴いた時にも感じたわけですよ 

他にも たくさん素晴らしいミュージシャンはいるけれど
私の中では完全に突き抜けてて、もう別格に思います
あ、タイプは違うけどもちろん民生さんもですよ 
特に、i-podで 耳元で聴くと、鳥肌がたつくらい
かっこよくて、1人でニヤニヤしてしまいます ![]()

ちなみに 「罪と罰」では、ギターで浅井健一さんが参加 
でも 林檎さんは やっぱり1st・2ndアルバムがすごすぎて
3rdくらいから 変化してきてますよね 
4thの「三文芝居」を聴いて、なんか、ジャズの要素がより濃くなって
悪くはないけどポップな感じが強くなった様な 、、、
時代の流れなのか、子供を産んで大人になったのか
少し寂しく感じました 
でもやっぱり、いい音楽は何年たって聴いても
全く古臭く感じないし、いいものはずっといいんだなーと思います 
この前の民生さんのライブでも感じたんですが、
ブランキーや林檎さんののライブDVDやPV観ると
格が違うというか、目が離せなくなります
それくらい すごいんですよね、声もサウンドも
神がかってるというか、もうオーラが違う 
こういうのを才能と言うんだなーって
努力ももちろんしてるんだろうけど、持って生まれたものというか
天才っているんだなーと

まあ、この人達みたいな音楽って 好き嫌いが分かれるし
苦手な人も多いとは思いますが、万人受けしないとこも好きなんです

長くなりましたが、とにかく音楽って素晴らしい 
ジャンルも国も世代も関係なく、好きな音楽聴いてる時
ホントに幸せだなーと感じる この頃でした 
