音楽の秋 | 髪が傷んで困っているあなたの為の美容院 岐阜市・アオヘアデザイン

カゴハラです



どーでもイイ話ですが・・・


最近は音楽を買う=音楽配信。


ってのが主流みたいですね。


「CDが売れなくなった」と、耳にします。


私的には断然CDです。


「枚数増えてくると邪魔だし、傷ついて聴けなくなったら嫌じゃないですかぁ」

「好きな曲だけ取ればいいしぃ、安いじゃないですかぁ」



なんて言われようともCD買います。




ショーワ的発想なのかも・・・


コレクションが増えてく様がなんとも好きです。




もっと言えば


国内盤はほとんどプラスチックケース




なんとも無機質で味気なく事務用品みたい




ですが、


輸入盤によくある紙ケース。いわゆる『紙ジャケ』


アレはイイですね。


柔らかくアジがあって。




「濡れたりするとイヤじゃないですかぁ」


なんて、意見は解ってない愚か者です。



その昔のレコードを思い出しなさい。


はかなくて、繊細で・・・


レコードをかけながら部屋を歩く時は


忍び足で針を飛ばさんように慎重になったものです



下手して針を飛ばして傷つけようモンなら涙モンです。





しかも、よりによって兄貴の大事なレコードを


コソッと無断拝借した時に限ってそーなっちゃうんです





紙ジャケから出す時のあの緊張感。


指紋をつけないように側をそ~~っともって、


柔らかいタッチで置く針も慎重に・・・





輸入盤CDの「紙ジャケ」


しかもCDを愛おしく包んでいるビニール。


それもレコードを連想させます。




で、CDについてる帯。


あれもレコードの名残なんだとか。

「ディ-コード」スタッフのブログ


「ディ-コード」スタッフのブログ  ←コレね。


ですが私にしたらなんとも邪魔くさい・・・。



ので

躊躇なく捨てます。


人から借りるCDはケースの裏側に


その「帯」がはりついているのをよく見ます。



「なんか捨てれなくて・・・」

よく聞くセリフです。



ですが、置き場所&中途半端なカタチが好きになれません


ケースの裏側に張りつかせていても


ジァケット写真の邪魔になりますし・・・




で、もう一つ言わせてもらいますと


買ったばかりのCDを包んでいるビニール包装



取れませ~ん。


早く聴きたい。でもビニール取れへんし、一応ココからはがすってのがついとるけどその『ココ』がどこかワカランし、歯で開けようとしてもカリカリいうだけできっかけができんし、折り目のとこを指でがりがりやっても剥がれ~へんし、早よ聴きたいし、取れへんし、イライラするし、もう一回よく見てみよう!と冷静になって「あっココからや」って思って再チャレンジしてもやっぱよ~ワカランし・・・



CDメーカーさんヨロシクお願いします



ホントにタワゴトでした・・・