こんなこと言ったらダメなんだろうけど…


もう嫌だ~びっくりマーク


長女の宿題、『ひらがなをなぞろう』とか『ひらがなをかこう』なんだけど…


号泣して、どうにもならない無気力

というか、付き合うのもう嫌だむかつき


不満なぞる→少~しはみ出す(はみ出してなさそうだけど)→キレイに出来ない~!大泣き


不満なぞる→お母さん見て!

ちょっと不満お、上手じゃん!

不満上手じゃない~!大泣き

ちょっと不満じゃあ、書き直せば?

不満キィアアーーーー!!大泣き


不満こっち来て手伝って!!

ちょっと不満(この場合、何を手伝えば…?)

不満どうやって書くかおしえて!

ちょっと不満1画目はこう…(線を書くまね)

不満そうじゃない!

ちょっと不満お手本これ…(見本を見せる)

不満違う!なんのへやから!

ちょっと不満え?(泣いてるから聞き取れない)

不満何の部屋から!?

ちょっと不満え、それどういう意味?(私、そんな風に習ってない…)→1マスを4つに番号振ったものを見せられる

不満何の部屋から!?

ちょっと不満1324…?(ってこと?)

不満書き始める

ちょっと不満(お手本見たらわかるじゃんよ…)


以上を繰り返し、みたいな…泣き笑い


ピアノの練習でもそうだけど、長女、自分が思ったように出来ないとすぐに泣く&大声を出す…


宥めてもヒートアップするし、もう嫌だ…


距離をとってクールダウンさせようとしても、

『こっちに来て!(見てて、聞いてて!)』

ってなるし…凝視


疲れる



にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村