昨日久しぶりにファストフード店に行って感じたこと。
ランチタイムを過ぎた時間にも関わらず、レジ前は行列。
ピークタイムが過ぎたせいか、アルバイトスタッフも列に並ぶ。
同様に注文しているが、内情を知っているからか、注文が細かくマニアックな変更まで。
僕の世代では、なかなか考えられない。
顧客ファーストが絶対だったので、まかないは後回し。
厨房で食べることもあったし、コンビニでさっと済ませたり。
今の時代、従業員ファーストという言葉もあるように、当然、休憩時間は確保しなければならない。
ただ、僕らの世代も従業員のことをないがしろにされていたわけでもない。
そこで働く意義や楽しさがあったし、社員の方と夢を語ったり、議論したり。
そんなことを感じた日曜日。
僕なりの考えは、
顧客ファーストは、社員全員が当たり前に考えることであり、
従業員ファーストは、経営者やリーダーが真剣に考え、運用し社員も共感出来ていること。
だから自ずと顧客ファーストが浸透され、より良いサービスにつながっている。
そんな会社でありたい。