事業テーマには「発達障害を抱える大学生の就職支援」が入っているようですね。
下記、ヨコハマ経済新聞の一部を引用。
***********************
横浜市がソーシャルビジネスを支援する「プロボノ」募集-13日に説明会 /神奈川
横浜市経済局は、社会起業家の支援プログラム「Yokohama Changemaker's CAMP 2012」で、社会起業家と共に地域の課題についてリサーチする「プロボノ」参加者を募集しており、9月13日に横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1)で説明会を開催する。(ヨコハマ経済新聞)
プロボノとは職業上持っている経験や知識、スキルを生かして社会に貢献する専門家のこと。
同事業では、地域の課題解決、地域資源の有効活用に繋がるソーシャルビジネスに携わる事業者のビジネス基盤を固め、安定した企業運営の継続を支援するプログラムを、10月初旬から3カ月間にわたって展開する。事業の企画運営・事務局はNPO法人「ETIC.」(東京都渋谷区)が担当。
福祉、ITなどの専門家や横浜市職員のプロボノを募集し、市場や業界の現状などを調査・分析する「リサーチコース」のほか、メンターと共に事業の問題点を洗い出し、改善策を考える「ブラッシュアップミーティングコース」、コンサルタントによる個別指導を受けられる「応援サロンコース」の3つのプログラムで、公募で選ばれた10人の起業家を応援していく。
今回募集するのは「リサーチコース」の4人の起業家を支援するプロボノ参加者。起業家の事業テーマは「発達障害を抱える大学生の就職支援」、「捨てられる規格外野菜の活用」、「東北大震災被災地と横浜を結ぶ海産物の流通システムの確立」、「障がい者や介護家族の住みやすい家つくり」。
→詳細はこちら:http://bit.ly/Pid4N4
***********************