先日、東京しごと財団より委託を受けて行なっている
障害者委託訓練(事務職に必要なPCスキルとビジネスマナー)が終了しました。


今回の訓練生の障害は、精神障害、内部障害、視覚障害と様々でした。
年齢も、20代前半から50代までと幅広く。


我々の訓練で学び、習得してもらうのは下記の3つ。

①ワード・エクセルの基本スキル
②ビジネスマナーや事務職の基本的な仕事の進め方
③就職活動の進め方+自己PRや志望動機の作り方


①に関しては、
年齢が60代であっても、
PC経験が、「電源の入れ方がわかりません」

であっても、自分自身の社会人4、5年目くらいのスキルを身に付けて頂いています。


訓練生も、我々の訓練を受ける際は、
パソコンスキルを高めるのを重要視しているような気がします。

ただ、就職を進めていく上で、ネックになっているのは、
②、③だと感じています。

特に、③です。


「自分自身を伝えるのがとても苦手」です。


志望動機も最初作ってもらうと、たいてい下記に似た形になります。

「委託訓練で40日間訓練をし、ワード・エクセルを学びました。
身につけたパソコンスキルで御社の事務職として働きたいです」

人事の方が、

「パソコンを使った事務職は、他企業でも募集していますが、他企業ではなく、
なぜ、弊社をご希望されたんですか?」

と聞かれると、次の言葉が出てこない。。。


全ての方に当てはまるわけではないですが、
かなり似た志望動機を作る方が多いです。


なので、今回は訓練の習熟スピードが早かったので、
③にウェイトを置いて、訓練をしました。


訓練生も意図を汲んでくれたみたいなので、
結果が出ると、とても嬉しいです。

 

そうこうしている間に、次回委託訓練の募集もスタート。


次回は7月30日スタートです。


ご興味がある方は、最寄のハローワークさんか東京しごと財団さんにお問合せくださいね!