視覚に障害をお持ちの方が、就職やスキルアップを考えた時、
『業務の切り出し』や『業務量の確保』はとても重要なポイントです。
企業の人事の方や一緒に働く人々は、
「どのような業務を任せたらいいのか」
「どのような工夫をすれば、どのような仕事が出来るようになるのか」
など、業務のイメージがついていないことがあります。
そのような場合には、視覚障害をお持ちの方々は、
『○○という工夫をすれば、■■という仕事が出来る』
ということを、相手がイメージ出来るように、明確かつ具体的に伝える必要があります。
今回の情報交換会では、事務職として働いている(働いていた)視覚障害を持つ先輩が、
・実際にどのような工夫をして働いているのか
・実際にどのようなツールを活用して、業務を行っているのか
などについて、情報交換を行い、
仕事の幅を広げるための具体的な工夫が出来るようになることを目標にしています。
・就職活動をしているが、自己アピールに不安を抱えている方
・現在働いているが、業務量が少ない、仕事の幅が広がらずに悩んでいる方
・仕事の幅を広げるために、どのような提案をするべきなのか、ヒントを掴みたい方
上記のどれかに当てはまる方は、お気軽にご連絡ください!
※定員に限りがあるため、お早めにご連絡頂けると幸いです。
◆情報交換会概要
①視覚障がいを持つ先輩社員の経験談【業務範囲の広げ方の工夫】
入社後、業務量の確保について苦労をされた先輩が、
・今までどのような工夫を行ってきたのか
・どのようなツールを使って、業務の幅を拡げたのか
・どのように、一緒に働く周囲の人々に対して働きかけたのか
をお話頂きます。
②若手やベテランビジネスパーソンの交流会
参加者の皆さまから、日々感じている悩みや疑問を発表してもらい、
先輩社員の方々を含めて、参加者の皆さまで意見交換をして頂きます。
・日時:4月3日(火)19時~21時
・場所:D&Iセミナールーム(新オフィス)
・住所:東京都新宿区住吉町2-10 ソフィアMビル3階
・地図:http://d-and-i.jp/2012/03/post-35.html
・定員:10名
※情報交換会後、セミナー場所近辺でざっくばらんな懇親会を開催予定です。
ご興味がある方は、お申し込みの際に、参加希望の旨を合わせてご連絡下さい。
『業務の切り出し』や『業務量の確保』はとても重要なポイントです。
企業の人事の方や一緒に働く人々は、
「どのような業務を任せたらいいのか」
「どのような工夫をすれば、どのような仕事が出来るようになるのか」
など、業務のイメージがついていないことがあります。
そのような場合には、視覚障害をお持ちの方々は、
『○○という工夫をすれば、■■という仕事が出来る』
ということを、相手がイメージ出来るように、明確かつ具体的に伝える必要があります。
今回の情報交換会では、事務職として働いている(働いていた)視覚障害を持つ先輩が、
・実際にどのような工夫をして働いているのか
・実際にどのようなツールを活用して、業務を行っているのか
などについて、情報交換を行い、
仕事の幅を広げるための具体的な工夫が出来るようになることを目標にしています。
・就職活動をしているが、自己アピールに不安を抱えている方
・現在働いているが、業務量が少ない、仕事の幅が広がらずに悩んでいる方
・仕事の幅を広げるために、どのような提案をするべきなのか、ヒントを掴みたい方
上記のどれかに当てはまる方は、お気軽にご連絡ください!
※定員に限りがあるため、お早めにご連絡頂けると幸いです。
◆情報交換会概要
①視覚障がいを持つ先輩社員の経験談【業務範囲の広げ方の工夫】
入社後、業務量の確保について苦労をされた先輩が、
・今までどのような工夫を行ってきたのか
・どのようなツールを使って、業務の幅を拡げたのか
・どのように、一緒に働く周囲の人々に対して働きかけたのか
をお話頂きます。
②若手やベテランビジネスパーソンの交流会
参加者の皆さまから、日々感じている悩みや疑問を発表してもらい、
先輩社員の方々を含めて、参加者の皆さまで意見交換をして頂きます。
・日時:4月3日(火)19時~21時
・場所:D&Iセミナールーム(新オフィス)
・住所:東京都新宿区住吉町2-10 ソフィアMビル3階
・地図:http://d-and-i.jp/2012/03/post-35.html
・定員:10名
※情報交換会後、セミナー場所近辺でざっくばらんな懇親会を開催予定です。
ご興味がある方は、お申し込みの際に、参加希望の旨を合わせてご連絡下さい。