~ろう者が、ろう者の立場で、情報活用術を伝授します!~
3月25日に開催した『情報リテラシー入門』セミナーの反響が大きかったため、7月度より本講座としてスタートすることが決定しました!
(詳細はこちら:http://d-and-i.jp/mces/index/00189
)
ビジネスにおいて、「役に立つ情報を取捨選択し、」「様々な観点から分析・整理を行い、」「新しい情報として加工または新しく作成し、」「相手に伝わるようにわかりやすく発信する」ということはますます重要です。また、ビジネスに限らず、震災などの不測の事態が起きた時に、正しく、そして客観的な情報を集め、周りに流されずに、正しい判断、そして行動を行うことが求められています。
本講座は、ろう者としてWebマーケティングに携わる一方、各種ソーシャルメディアの運営に関わっていて、情報リテラシーに関するノウハウが豊富な講師をお招きして、情報リテラシーを高める講座を行います。
※情報リテラシーの必要性
情報リテラシーとは、情報を「収集」「分析」「整理」「発信」する情報のin/outの一連のプロセスを得て情報から利益を獲得するスキルのことです。近年、情報社会が進展した結果、仕事はもちろんのこと、生活面においても、情報リテラシーを高めることが必要になってきています。また、聴覚障害をお持ちの方は、情報障害、コミュニケーション障害、という一面を持っています。仕事でより成果を出すために、またコミュニケーションをより円滑にする為に、情報収集から提案までスキルを高める必要性があります。
【料 金】 50,000円(税込)/総額
【期 間】 3ヶ月間 2011年7月~9月
【回 数】 全4回
【曜 日】 水曜日
【内 容】
ソフトウェアメーカーにてWebマーケティングに従事してきたろう者の講師が、「役に立つ情報を取捨選択し、」「様々な観点から分析・整理を行い、」「新しい情報として加工または新しく作成し、」「相手に伝わるようにわかりやすく発信する」方法を伝授します!
(カリキュラム詳細はこちら: http://d-and-i.jp/mces/index/00189 )
・仕事で聴者の上司に納得してもらえる提案をしたい方
・周りの人を巻き込んで何かをやりたい方
・情報があふれる現代をただ漠然と生きていて、このままではいけないと思っている方・情報をもっと上手に扱い、ビジネスでもっと成功したい方
・緊急事態でも、情報をスムーズに集め、正しい判断が出来るようになりたい方
・周りの人と上手くコミュニケーションができるようになりたい方
・提案やプレゼンテーションが上手くなりたい方
Information Gap Buster代表 伊藤 芳浩氏
ろう者のためのSNSやコミュニティの立ち上げなどを行い、ろう者のネットでのコミュニケーション基盤確立に尽力。また、某メーカーにて、ソフトウェアのプロモーションなどマーケティング業務に従事する一方、手話案内サービスにて展示会におけるバリアフリー確立に尽力。現在、Information Gap Busterを立ち上げ、情報格差を解消するため活動中。情報社会学会会員。
Information Gap Buster URL: http://www.infogapbuster.org/
講義は手話によって行われます。PCノートテイクやその他必要な配慮をご希望される方はお気軽にお問い合わせください。
『通学は出来ない、でも情報リテラシー講座を受講したい!』という方にはskypeのグループビデオ通信を利用した遠隔地受講をお勧めします。
遠隔通信を希望される方は、「情報リテラシー講座の遠隔地受講を希望」の旨をご連絡下さい。
お問い合わせフォームはこちら:https://global-ssl.jp/d-and-i.jp/inquiry_logs/apply/00004