『障害の有無』、『国境』、『世代』、を全て飛び越えていく  ~ベンチャー×ダイバシティ~



3月5日、東京都聴覚障害者連盟が主催する

みみの日のイベント@障害者福祉会館

に参加してきました。



ブースあり、露店ありで


とてもすごい熱気です。



聞くところによると、3000人~4000人が参加されているとのこと。


確かに、人がごった返しているわけですね。


さて、周囲は、みんな手話で会話されているので、

手話レベルが、ひよこな川村にとっては

少し別世界に飛び込んだ感じに。


ろう者の方


手話が出来る方


ろう者及び手話に興味のある方


がたくさん参加されているようです。



思う存分、手話で会話できる空間が心地よいのか、


皆さんとても生き生きされています。



うん



楽しそうやな



・・・・




ただ、少し思うところも。




目的が、


「ろう者の方や手話に興味がある方が、楽しめる場を提供する」


ということであれば、全く問題がないんですが


もし、


「今までろう者や手話というものと接する機会がなかった人への周知」


も考えているのであれば、工夫の余地もあるのかな、と。



自分自身、おととしに初めてしったんですが、それまでは障がい者の就労サポートに携わっていながら、知らなかったわけです。

※知っとけ、という話ですが。


他の方はなおのこと知らないと思いますし、


仮にイベント会場の前を、たまたま通りかかったとしても、

かなり独特な雰囲気ではあるので、ちょっと参加してみよう、にはなりにくいのかな、と。

※逆の視点でみると、違う示唆もありますが。




とまぁ、そんなことも思いましたが、



仲間と、存分に気持ちよく、交流できる場は大切ですよね!



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【BABスクール:障害に配慮したビジネススクール】


◆BABスクールの4月開講講座が決まりました。

⇒(http://d-and-i.jp/releases/view/00087


◆手話で学ぶ情報リテラシー入門

⇒(http://d-and-i.jp/mces/index/00178


◆BABスクールの講座説明会はこちら

⇒(https://global-ssl.jp/d-and-i.jp/inquiry_logs/apply/00049


◆見学に興味がある方はこちら
⇒(http://d-and-i.jp/mces/index/00158



【Terakoya BAB Japan:こどもの可能性を引き出す学習塾】

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆