講座説明会や、面談も含めて、ろう者の方から、コミュニケーションの悩みをよく聞きます。
もちろん、コミュニケーションなので、相手のいること。
自分だけの努力では、難しいこともあると思います。
が、その上で、問題は何なのか?ということをブレークダウンする必要もあるかと。
相手の求めている根本は理解できているか?
自分の考えを明快に整理出来ているか?
自分の考えを相手にわかりやすい言葉、構成で伝えられているか?
タイミングは?
などなど。
ちまたには、ビジネスコミュニケーションの本が溢れていますが、
それは、障害の有無を問わず、コミュニケーションに苦心している証拠でもあります。
『筆談をいやがられた』
『何度も聞き返すとめんどくさそうにされた』
というときでも、あえて自分のコミュニケーション能力に磨きをかけよう、という方向で考えるのもいいかもしれません。
いわゆるスキルなので、努力すれば必ず伸びるはずです。
・・・
ただ、抱え込みすぎると、しんどくなるので、
そんな時は、ご連絡を!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆BABスクールの4月開講講座が決まりました。
⇒(http://d-and-i.jp/releases/view/00087 )
◆BABスクールの講座説明会はこちら
⇒(https://global-ssl.jp/d-and-i.jp/inquiry_logs/apply/00049 )
◆見学に興味がある方はこちら
⇒(http://d-and-i.jp/mces/index/00158 )
◆D&I小林が、都盲協さん青年教室でダンスレッスンします。
⇒(http://ameblo.jp/d-and-i-mk/entry-10786760019.html )