新宿区障害者福祉センターさんと共催。
松山社労士とのコラボ。
今まで、D&Iとしても伝えたかったが、なかなか伝えてこれなかった分野です。
当事者、家族、支援者、各関係機関といった、
バラエティに富んだ面々が参加されます!!
増席予定ですので、ご興味がある方はぜひ!!
【 BABスクール 障害児自立支援セミナー 】
~ 今から考え、行動しよう!子供の自立と社会参加 ~
共催 : 株式会社D&I
新宿区立障害者福祉センター
協力 : 松山純子社会保険労務士事務所
この度、株式会社D&Iは2010年8月7日に障害をお持ちのお子様に関する自立支援セミナーを開催致します。D&Iでは、お子様の自立は幼少期での保護者や周囲環境による影響が大部分を占めていると考えております。特に障害を持たれたお子様については、将来に関する就職や、教育体制などでの環境がまだまだ未整備であり、情報も集約することが困難な状況にあります。本セミナーでは、それぞれの分野の第1線でご活躍中の講師を招き、現場視点からの生きた情報をご提供させて頂きます。
お子様の今後に向け、少しでも皆様のお役立てになればと考えております。
講 演 内 容 *********************************************
日程 : 2010年8月7日(土) 13:00-16:00
【第1部】 今から考え、行動しよう!子供の自立と社会参加
株式会社D&I 代表取締役 杉本 大祐
【第2部】 (特別講演) 20歳までには知っておきたい障害年金
松山純子社会保険労務士事務所 代表 松山純子
********************************************************
◆ 対象 ◆
保護者、ご家族、その他支援者の方
◆ 内容 ◆
・日程 2010年8月7日(土) 13:00-16:00 12:30開場
・場所 新宿区立障害者福祉センター 会議室
・住所 東京都新宿区戸山1-22-2
最寄駅:東京メトロ東西線早稲田駅 徒歩10分、都営大江戸線若松河田駅 徒歩8分
参照 : http://three-logic.xsrv.jp/fukushi/access/index.html
・定員 30名
・タイムテーブル
12:30- 開場
13:00-13:10 ごあいさつ
13:10-14:00 第1部 特別講演 20歳までには知っておきたい障害年金
14:00-14:10 休憩
14:10-15:00 第2部 今から考え、行動しよう!子供の自立と社会参加
【雇用】 現場から伝える「今」の障害者雇用、「これから」の障害者雇用
・ 実は知らない障害者雇用の現状
・ ダイバーシティ社会の到来、益々拡大する多様な働き方
【教育】 可能性は無限大、子供の個性を引き出そう
・ 「障害=個性」を受け入れる
・ 将来に向けて「今」何をするべきか
※実例をもとにお話させて頂きます。
15:10-16:00 個別相談会 希望者のみ
・参加費 無料
◆ 講師プロフィール ◆
杉本 大祐 株式会社D&I 代表取締役
大学卒業後、大手教育系会社に入社し営業と小中学生向け講師を担当。2001年より大手人材系会社にて人材派遣事業部責任者として、様々な人材ビジネスに携わった後、経営コンサルティング会社にて障害者雇用支援事業を立ち上げる。責任者として、雇用に関わるコンサルティングや特例子会社設立支援、重度障害者への職域開発などを行う。2009年8月 株式会社D&I(ディーアイ)を設立、代表取締役に就任。障害者雇用支援事業と日本で唯一の障害に配慮のあるビジネススクールと学習塾Terakoya BAB Japanを開校。
松山純子 松山純子社会保険労務士事務所 代表
身体障害者・知的障害者・精神障害者の方々を受け入れる日本で初めての福祉施設に、人事総務およびケースワー カーとして、14年間勤務。福祉関連の助成金申請を数多く経験する。2006年 松山純子社会保険労務士事務所開業。前職の経験を活かし、障害年金手続きに力を入れて活動中。その経験に裏打ちされた助言には定評があり、相談件数は年間百件を超える。
【メディア・書籍】
・東京都社会保険労務士会会報 ~障害年金受給手続き~
・開業社会保険労務士専門誌「SR」 ~開業前にこんな準備をしていた~
・月刊誌「ひーりんぐマガジン」 ~施術院で活用できる人材雇用の助成金~
・月刊誌「ビジネスチャンス」 ~独立開業の寺子屋 士業が独立・開業をサポート~
【セミナー実績】
・財団法人 さいたま市産業創造財団
「ベンチャー塾・よく分かる起業成功セミナー」
・某地方銀行 「創業時に活用できる助成金(公的な助成金)」
「採用に関する基礎知識」と「社会保険制度に関する基礎知識」
・相馬塾 「事例を交えた障害年金の実務」
・某家族会 「障害年金制度について」
HP:http://shogai.net/
◆ 事前配慮事項 ◆
・手話通訳対応
・講座資料のテキストデータ送付
・講座テキストの拡大資料
※その他、送迎など必要な障害配慮がございましたらお気軽にご相談下さい。
◆ お子様の同伴について ◆
お子様の同伴は可能ですが部屋と対応面に限りがあるので事前にご相談下さい。
別室にて当校ケアスタッフ管理の下、お託かりします。
◇ お申し込みはこちら ◇