『点字を覚えるのは、どうやればええんやろ?』
と思っていましたが、名刺に使っている字限定で、ぼんやり(ほんまに、ほんとぼんやりですが)覚えてきました。
手話もそうやけど、やっぱり反復練習ですね~
受験勉強をちょいと思い出しました。。。
さて、単純に点字表をみてうてばいいってわけじゃないんですよね。点字って。
初めて自分の名前を、点字で名刺にうって、受講生に渡した時のことを思い出します。
◆川村
「自分で名刺に点字を打ったんですよ。どうぞ。」
◆受講生
「カマ・・・・」
「ワサ・・・」
「ムヒ・・・」
「ムヒってなんですか???」
◆川村
「(蚊にさされたときに塗るやつやけど、なんでこのタイミングで??)」
・・・
・・・
はい。
なぜにこんなやり取りになったかというと、
自分の名刺は縦表示なので、
点字も縦に打ったんですよね~
縦で1行目にかわむら。
次に2行目にまさひろ。
どうやら点字を縦に打つ人間などいないらしく、横文字で見ると、受講生が読んだ感じになるんですね。
『独創的な点字の打ち方ですね。』
とフォローしてもらいましたが、以降はちゃんと世の中標準の横文字にしています。
毎日、ちょこちょこ、ぽちぽちやってます。