つい1年前までは、「就労」という1点でのお付き合いが多かったように思います。


その時の考え方からは少しずつ脱却ができて、より踏み込んでいけるようになった気がします。


過去の自分と比べると、『相対的』に踏む込めるようになったかもしれませんが、


理想という『絶対的』な基準で考えると、まだまだやな、、です。



一昨日と今日は、就労移行支援施設で出張面談をしていました。


就職というゴールに向けて、何を意識し、何をすべきか、などを伝えましたが、やはり、彼らの『現在』は、『過去』を積み重ねてきたもの。


話が広がると、教育についても自然と話が向きます。


今まで、BABスクールという形で、ビジネススキルやビジネスコミュニケーションスキルの高め方などをお伝えしてきました。


次は、terakoya BAB Japan(http://d-and-i.jp/mces/index/00103として、学業で必要なスキル、そして生活や生きていく上で大切なことをお伝えする塾を作ります。


面談をしていた方も、お子さんが障害を持たれていて、学習面で非常に不安を抱えていました。


しかし、一見周囲との違いがわかりにくい障害のために、理解をしてくれる場所は少ないと困っていました。



D&Iでは、


terakoya BAB Japanで、学習面及び生活に活かす知識の習得をフォロー


BABスクールでは、就労、そして社会との関わり方をお伝えしていきます。


学習だけすればよいわけでもないですし、


仕事があれば、それだけで満ち足りるわけでもないわけです。



人生のいろんな場面で、2人3脚で一緒に頑張っていけるというのもええもんですよね、



ということで、、、



頑張ります!!