BABスクールの事務コースでは、何を目的にして、学ぶのか?
例えば、仮に就職した初日に下記のような場面に出くわしたときにも、即対応できるようになってもらうことを目標にしてます。
上司
『○村君、この度、新しいクライアントと契約書を締結することになった。契約書に印を押して、先方に郵送してくれないか?』
と言われたとします。
そんな時に、
・契約書ってどんなもの?
・契約書に押す印鑑ってどんなもの?
・印鑑は契約書のどの部分に押せばいいんやろ?
・他には何を気にしないといけないのか?
・あれ、宛名の書き方ってどんなんやったっけ?
とならずに、
全体の業務の流れ(この場合は契約書締結)をイメージして、
・自分でわかること
・上司(会社)に聞かないといけないこと
を整理して、ひとつひとつやり方を確認していきながら、ミス無くスムーズに業務を遂行することを目指します。
もちろん、業務のことはやりながら、覚えていけばいいこともあります。
が、全体の流れを知っていると、質問の内容、仕方も変化してきます。
それに応じて、周りへの印象や負担なども変化します。
結果的に、自分にとって働きやすい空間ができるでしょう。
環境は、誰かが勝手に整えてくれるものではないです。
自分自身で、環境を整えていく、という気概も必要なのかもしれません。
ベンチャーであろうと、大企業であろうと、
新卒であろうと、役員であろうと。
とにかく、前のめりで行きたいですよね!