最近、ブログがご無沙汰だったので、少し古い記事になりますが、、、
障害者雇用不足企業の社名公表が行われましたね。
厚労省⇒(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004s4k.html )
この発表があると、障害者雇用の意味・意義の話が出てきます。
『雇わないといけないから、雇うっていうのはどうなのか』
という声も出たりしますよね。
もちろん、もっとポジティブな意味づけもありますが、
結局のところ、『雇用の場を創り、活躍できる働き方・仕組みを作って、定着、そして活躍してもらう』という流れを作るしかないんですよね。
知らないことによる固定概念は、知ってもらって、実感してもらい壊すしかない。
なので、法律の縛りがあろうがなかろうが、一緒に接する場を作るしかないです。
ただ、一緒に働くようになった時に、マイナスのイメージを与え続ければ、会社が後ろ向きになるのも当然あります。
いうても、会社も『人』の集合体ですから。
なので、企業も変わらないといけないことはたくさんあります。
が、、
個人も変わっていくしかないですね!
もちろん支援していく自分達も、もっと良い方向に変わっていかないと。