当社でも、フェイスブックページのカスタムを行っていますが、そもそも、フェイスブックページは無料で始める事ができます!!
既にフェイスブックを始められている方なら、はじめ方も同じような感じなので、容易にはじめる事が出来ると思います!
「登録からカスタムまでやってもらいたい!」って方はコチラからお問い合せ下さい。
フェイスブックページ作成サービス
フェイスブックページって何ぞや?って方は、コチラをどうぞ⇒フェイスブックページ集
いくつかフェイスブックページを集めてみました!
説明するより、見てもらった方が早いですよね?
ではでは、登録方法を順に説明していきましょう!
1. フェイスブック作成用ページにアクセス。
▼まずは個人のアカウントにログインして、下記のURLにアクセスしてください。
[facebookページを作成]と言うページが表示されます。
※ログアウトした状態でも、下記URLのページは表示されますが、必要項目を入力した後に[ アカウントを作成 ]と言う画面が表示されてしまいます。
https://www.facebook.com/pages/create.php
2. カテゴリー選択
▼作りたいフェイスブックページにあったカテゴリーを選択しましょう。
3. 必要項目の入力
▼ カテゴリーを選択すると、会社名などを入力する画面に切り替わります。
ここに必要な情報を入力していきます。
因みに「D-addition」の場合は「会社名または団体名」の部分を選択して、
必要項目を入力しています。
4. 詳細の設定
▼続いて、順序に従って必要項目を入力していきます。 カテゴリーによって、入力内容が異なるので、表示された順序に従ってください。
・必要な項目を入力していきます、但し開設後も間単に変更が出来るので、この時点では簡単でいいと思います。
5. 詳細設定Ⅱ「プローフィール写真」
▼ページのプロフィー写真の設定を行います、但しスキップして後ほど設定する事も可能です。
※写真サイズは180ピクセル以上の物が必要です。
・好きな画像やロゴ等を設定しましょう。
6. 詳細設定Ⅲ「広告の有効化」
▼この部分は有料なので、取り急ぎスキップでいいと思います。
7. 開設
▼これで開設の完了です。
はじめに、ページの詳細部分の説明がいくつか表示されるので、確認しましょう。
基本情報を入力したり、カバー写真を設定するまでは公開したくないと言う方は、
非公開設定にしましょう。
いかがですか?
上記のように、ガイドラインに沿ってとても簡単に開設が可能です。
商店・商店街・自治体・店舗・サークル・団体等、フェイスブックページを活用できる場は様々です。
こんな商売やってるんだけど、活かせないかな?
なんて言うお問い合せもお気軽にお寄せ下さい!!
お問い合せはコチラ⇒お問い合せフォーム
お試しあれ。
フェイスブックのカスタムのご用命はこちら⇒FBページ制作 | D-addition
3年ほど作物を作らず放置されていた畑は草ボーボーです。
朝の自分は、無知すぎるでしょと言いたくなるくらいナメてました。
ここの雑草。スギナっていう草で覆われていました。
スギナは他の雑草と違い、ずいぶんしぶといらしく根から取り除かなければ
次からつぎへ生えてきてしまうそうです。
写真みるだけでも嫌悪感。

他の雑草はというと、耕運機をかけて数日間放置すると勝手に枯れていくのですが・・・
よし!!
気合いれていくぞー!!!!

完全にショコラが見切れてましたね(笑)
草刈機で、バーっと草を刈り耕運機でがっさーっと土をかきまわして雑草の根をひっこぬき、
今日の仕事終了じゃん。
と、いきたいとこなのですが、スギナってゆう奴のせいで
エンドレス耕運機&スギナの根拾い。
本日は5人体制で作業してたのですが、
みんなで土をひっかきまわしながら根を拾う姿は、まさに
落穂拾い
土をかき回してると、ミミズとか意味わからない虫とかムカデとかでてくるんです。
まじキモいんですけどー!!!!!
手袋してなかったら発狂してました。
半分もスギナの根を排除しきれぬままですが、土に石灰をばらまき耕運機でまぜていきました。


草の除去は1週間ほどおいて、また耕運機をかけて様子をみる予定です。
ここの畑も、以前は祖父が毎日のように来ては手間ひまかけて野菜をつくられていた畑で、
土もすごくきれいに手入れされていたんです。
しかし、歳をとるにつれて体力が落ち、
畑仕事ができなくなってしまい3年ほど手入れされてなかったようです。
それだけ愛情もって大事にされていた畑が、またこうして使うことになって本当によかったと感じます。
田畑も財産であり、こうして代々受け継がれここまできたことを考えると、
私たちの代で止めてはならないと思います。
虫はキモいけど、土に触れ苦労して手入れをするとだんだん愛着がわいてきますよね。
私、頑張りまうす!!!
朝の自分は、無知すぎるでしょと言いたくなるくらいナメてました。
ここの雑草。スギナっていう草で覆われていました。
スギナは他の雑草と違い、ずいぶんしぶといらしく根から取り除かなければ
次からつぎへ生えてきてしまうそうです。
写真みるだけでも嫌悪感。

他の雑草はというと、耕運機をかけて数日間放置すると勝手に枯れていくのですが・・・
よし!!
気合いれていくぞー!!!!

完全にショコラが見切れてましたね(笑)
草刈機で、バーっと草を刈り耕運機でがっさーっと土をかきまわして雑草の根をひっこぬき、
今日の仕事終了じゃん。
と、いきたいとこなのですが、スギナってゆう奴のせいで
エンドレス耕運機&スギナの根拾い。
本日は5人体制で作業してたのですが、
みんなで土をひっかきまわしながら根を拾う姿は、まさに
落穂拾い
土をかき回してると、ミミズとか意味わからない虫とかムカデとかでてくるんです。
まじキモいんですけどー!!!!!
手袋してなかったら発狂してました。
半分もスギナの根を排除しきれぬままですが、土に石灰をばらまき耕運機でまぜていきました。


草の除去は1週間ほどおいて、また耕運機をかけて様子をみる予定です。
ここの畑も、以前は祖父が毎日のように来ては手間ひまかけて野菜をつくられていた畑で、
土もすごくきれいに手入れされていたんです。
しかし、歳をとるにつれて体力が落ち、
畑仕事ができなくなってしまい3年ほど手入れされてなかったようです。
それだけ愛情もって大事にされていた畑が、またこうして使うことになって本当によかったと感じます。
田畑も財産であり、こうして代々受け継がれここまできたことを考えると、
私たちの代で止めてはならないと思います。
虫はキモいけど、土に触れ苦労して手入れをするとだんだん愛着がわいてきますよね。
私、頑張りまうす!!!
2週間前までは、ちらほらしか見かけなかった野いちごが
すでにあちこちに実っていました。
探さずとも、勝手に視界にはいってきます。

やばい!!
たくさんあるー!!ちょー可愛いんですけどっ!!!

でも摘んでる場所は全然可愛くないんですけどっ!!

なるべく、絶対に犬ここでオシッコできないだろう
というところから摘んでいきます。
こんな田舎に住んでいて、潔癖症とか意味分からないですよね。
でもあたし、潔癖症の人って想像力がハンパないだけなんだとおもうんですよ。
だってあたしがそうだから(笑)
鍋だってじか箸無理な理由は、自分以外のひとが口つけて唾液がついた箸をそのまま鍋にいれて、
それがスープにジワーってしみわたるのかぁ・・・
とか考えると、
あー無理無理!!っていう結果になっちゃいますもん。
電車の手すりやつり革も想像力が働きすぎて、すごいこと想像していたり。
具体的に書くとグロくなってしまうので、このへんでやめておきます。
あんまり考えすぎると、野いちごが食べれなくなってしまうので思考回路チェンジ!!
もくもくと摘んで、おうちへ帰って広げてみました。
大量です。いえい
これをジャムにしていきまーす!!

鍋に砂糖と一緒に入れて、柑橘系の皮とかがなかったので、
酸味をだすのと固まらせるために、レモン汁少々。
煮詰めて完成です!!

砂糖しか入れていないので、2、3日しか日持ちしません。
すでにあちこちに実っていました。
探さずとも、勝手に視界にはいってきます。

やばい!!
たくさんあるー!!ちょー可愛いんですけどっ!!!

でも摘んでる場所は全然可愛くないんですけどっ!!

なるべく、絶対に犬ここでオシッコできないだろう
というところから摘んでいきます。
こんな田舎に住んでいて、潔癖症とか意味分からないですよね。
でもあたし、潔癖症の人って想像力がハンパないだけなんだとおもうんですよ。
だってあたしがそうだから(笑)
鍋だってじか箸無理な理由は、自分以外のひとが口つけて唾液がついた箸をそのまま鍋にいれて、
それがスープにジワーってしみわたるのかぁ・・・
とか考えると、
あー無理無理!!っていう結果になっちゃいますもん。
電車の手すりやつり革も想像力が働きすぎて、すごいこと想像していたり。
具体的に書くとグロくなってしまうので、このへんでやめておきます。
あんまり考えすぎると、野いちごが食べれなくなってしまうので思考回路チェンジ!!
もくもくと摘んで、おうちへ帰って広げてみました。
大量です。いえい
これをジャムにしていきまーす!!

鍋に砂糖と一緒に入れて、柑橘系の皮とかがなかったので、
酸味をだすのと固まらせるために、レモン汁少々。
煮詰めて完成です!!

砂糖しか入れていないので、2、3日しか日持ちしません。
わたしジェルネイルをやっているんですよ。
ちなみにネイリストではなく、お客さんの方ですYO!
ネイルして園芸とか家庭菜園やってる方は経験あるとおもいますが、
手袋していても土がついて、微妙に色がネイルに沈着して黒っぽくなってしまうんですよね。
最近もネイルサロンへ行ってきたのですが、
近頃の陽気のよさに惑わされて、白ベースにしてきちゃったんです。
汚れが目立つのでずっと避けてきたのですが、我慢できませんでした・・・
こんな感じです。

なんで、畑やるときは自己流でコレです。
まず、タイトめのゴム手袋をはめます。

その上から軍手をはめます。

これで全然土が入ってきません。
手の中はムレて汗かいてしまうんですけどね。
普通の大きめのゴム手袋より、断然よごれません!!
園芸用のカワイイものって、土が入ってきてしまうんですよね。
可愛くて魅力的なものよりも実用性です。








