こんにちは。ご無沙汰しております。
早いもので、もう年の瀬ですね。
ってどんな感じでブログ書いてたかすら思い出せません。
どうも~~!だるまでーーーーす!!!
今日は試験後の授業で行ったクイズショーをご紹介します。
クイズショー?ってなに??という方へ
こんなのです!!!!(雑)
選んだパネルのクイズに正解したら、得点ゲット!みたいなゲームです。
これをオンラインツールを使って気軽にしてみました。
実際は上記のものではなく、違うツールを使ったんですが、
配布するにあたり、上記のFlippityで作成しました。
もう説明はいいから、データちょうだいという方は下のリンクをクリック。
はい、遊べます。お気軽に。
ある程度英語がわかればできる仕様になっています。英語がわからないと厳しいです。
すみません。
イラストとか入れたらよかったんですけどね、そこまではちょっと。すみません。
試しに作って触りながら動画を撮りました。
撮った動画をみて気がつきましたが、これ音が鳴るんですね。知りませんでした笑
基本ミュートなんでね?!笑
あとチームの横の丸は、トップじゃなくて、
多分あれですね、順番かな(確認してない)
雑ですみません~
あと英語間違ってるよ、こっちのほうがいいよってのがあったら
教えてください。
それから自作で作りたいけど、どうやって問題作るの?という方は
こちらの動画を参考にされるとよいと思います。
実際、私がクイズショーをしたのは
みん日1が終わったばかりのクラスでした。所要時間は30分~45分くらい。
人数は20名前後で、5チームにしました。
チーム分けは、座っている学習者に1,2,3,4,5,1,2,3…と番号を伝え、
同じ番号の人とチームになってもらいました。
チーム別に分かれてもらったら、チーム名を考えてもらいました。
なんか一体感が出るかなーと思って、思い付きだったんですが、みんな楽しそうに考えてくれたのでよかったです。
授業内では時間が余ったので、最後は各チーム一つクイズを考えてもらい、
オンラインに反映させて、点数などは関係なくみんなで考えてもらいました。
クラスに即したクイズもあり、盛り上がりましたよ。
先生のペンケースの動物はなに?とか。(私はブタの筆箱を使っています)
では皆さま、よいお年をお迎えください。
だるま
◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。
少しでも「役に立ったな」「ちょっとお菓子でもどうぞ」
「コーヒーいる?」「まぁまぁ一息つきなされ」なんていうことを思ってくださった方、
だるまにアマギフを送ってくださると大変喜びます。15円から可能です。
受取人Eメールは nisuke2020@gmail.com です!
◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。