【Teams】続編:追加アプリについて | るまてく

るまてく

授業を"楽"しく
だるまの授業準備&授業テクニックの紹介
オンライン授業にスマホで参加する学習者への配慮

はい、どうも~だるまでーす。

前回はらいけんさんのブログにお邪魔して「あぁどうなるだろ。あんな本当にググカスに載せてもらってしまってよかったのだろうか。大した内容じゃないのに・・」と不安でしたが、反響をいただき、だるまはとても安心しております。

 

あとやっぱりらいけんさんは、キャッチ-な言葉を考える天才です。

だるまも頑張ってまねします。

 

はい、

今日は、こちらの続編です!!!!👇

 

同僚の先生方の協力が得られたので、見え方が判明しました。

こうも実験がしにくいものがあるでしょうか、いやない。(うそです、他のツールについては知りません)

 

おさらい

元記事では、この5つをできる範囲で実験検証しました。

1.Polly(ポリー)

2.Quizlet(クイズレット)

3.Slido(スライド)

4.Flipgrid(フリップグリッド)

5.Insights(インサイツ)

 

この中で、

Teamsのクラス設定のチームに難なく追加できる(だるまの環境下で)

をクリアしたのは、

 

1.Polly(ポリー)

2.Quizlet(クイズレット)

3.Slido(スライド)

4.Flipgrid(フリップグリッド)

5.Insights(インサイツ)

 

ここから、学習者が勉強するのに便利なツールだけを残すと、

 

1.Polly(ポリー)

2.Quizlet(クイズレット)

3.Slido(スライド)

4.Flipgrid(フリップグリッド)

5.Insights(インサイツ)

 

となりました。

 

slidoの追加はやはりいまいち

slidoですが、ウェブサイトを立ち上げなくてもクイズを作れたり結果が見られるのは便利でいいなとおもっていたのですが、なんと学生側でも質問を作れることが判明。要はなんでもできちゃうようです。

(今思ったけど、これアカウントどうなってるんだろう。もしかしてまた要検証?)

あと、Slidoタブはスマホには現れないし、答えるためにはやっぱりウェブサイトのリンクを送る必要がありその点でもいまいちでした。

(詳しくはこの記事をどうぞ。)

 

スマホから見られるものでの検証結果(だるまの使用端末はandroidです)

1.Polly(ポリー)

2.Quizlet(クイズレット)

3.Slido(スライド)

4.Flipgrid(フリップグリッド)

5.Insights(インサイツ)

 

残ったものはこの2つ、Quizlet(クイズレット)とFlipgrid(フリップグリッド)です。

生き残りましたね~!素晴らしい。

 

Quizlet(クイズレット)

学生の環境下でも見られる!

学生はアカウントがいらないらしい!

ゲームもできる!(らしい)

 

学生のアカウント作成が不要なら、追加してもいいかも。

追加しただけタブが増えるし、母語が違う場合は大量になるかも?

「らしい」と付いているのは私が検証したわけではないからです。

同僚の先生が気が付かないうちに、アカウント作成ボタンを押してしまっている場合もあるし、ゲームも実は途中までしかできない、なんてこともあり得ます。ドキドキ。

 

 

Flipgrid(フリップグリッド)

タブからログインできる!

迷子を防げる!

 

→このくらいです。でも意外と大事なポイントかもしれませんね。

学生は多くの授業を受けていますし、この授業のタブから入れる、とわかっていれば迷子になりません。

 

以上、続編でした。

 

Teamsにタブを入れようと考え中の先生に届きますように~!!!

 

 

だるまがオンライン授業をすることになって買った物