はい、どうも~だるまでーす。
前回は、ほぼほぼうまく使えないことを書きましたが、今回はおそらく制限がかかっていても使える内容ですので、ご安心くださいませ。
こんな内容です。
- チャット欄で投票できる!
- 匿名にもできる!
- スマホでもチャット欄でできる!
- あとからでも結果が見直せる!
- 作成数、回答数の制限なし!
- 締切設定不可
- 事前作成ができない
- 正誤表示はでない
こんなことがTeamsのチャット欄でできます。
でははりきって参りましょう。
使うのは、
MicrosoftのFormsです!!!
まず会議を立ち上げます。
そのあと、Teamsの投稿欄へ移動します。
投稿欄にある、今行っている会議、つまり投稿機能を使いたい会議の、返信をクリックします。
そしてそこに、
半角で、「@f」くらいまで入力すると、Formsが出てくるはずです。それをクリックします。
次は、コマンドの選択または入力をクリック
そうすると、こんな風に出てくるので、一番下の「+新しい投票を作成」を選びます。
ポップアップで出てくるので、入力していきます。
質問によって、複数回答や、匿名にするかどうかにチェックを入れます。
できたら、右下の保存をクリック。
プレビュー画面で問題がなければ、送信を押します。
チャット欄にはこのように出るので、チェックを入れて、投票を送信をクリック。
リアルタイムで投票できます。
試験や小テストというよりも、クラス全体の理解度を測るくらいの気持ちで使うのがよいと思っています。
でもちょっと手間じゃーんと思いました??
はい、手間を省きましょう。
投稿欄の下にFormsのアイコンがありますか?
あれば、それをクリックです。すぐに入力画面に飛びます。
もしアイコンが見えない場合は、右の点三つをクリックしてみてください。
多分そこにあります←
(コマンドはうまくいかないことがあるので、あまりおススメしません。)
えーーーでもでも、チャット欄からは送れないの??と思った方、いらっしゃいますか??
ええ、私も思いましたよ。そして試してみましたよ。
チャット欄下にあるアイコンをクリック
おぉ!!出てくるじゃーん!最高だねぇ
適当に入力してと・・・・
送信をぽちっとな!!!!!!!!!!!
なんでやねん
ってことで、私の環境ではできませんでした。
できた方、おめでとうございます!
ちなみに、回答はFormsのウェブサイトで確認もできます。
でも通常のFormsとは違うので、締切などの設定はできません。
何もいじれませんでした。
事前に作っておけないので、どんどん進めたいときには面倒に感じることもあると思います。
何よりTeamsさん、重いから・・・・。
えっと、
実際に授業で使ったことがあるんですが、学生からは好評でした。
授業中に問題を解いたときに、答えの番号を「いっせいのーで!」て送ってもらったことがあったんです。
早い人は困らないんですが、ちょっとでも出遅れると、チャットのポップアップで画面が見えなくなったり、Teamsさんが固まってしまったりしたんですね。
それで、調べてみるとこういうのがあると・・・。
重いし、制限あるし、Teamsなんて!!となって、違うものに変更できる人もいればそうでない人もいます。
私もそうです。学校の指示なのでいくら使いにくくても変えることはできません。
じゃあその中で、どうすれば少しでも快適にできるかを考えています。
色んなものと連携できないときは毎回、「はぁ?」ってなってますけど、
あまりネガティブにならずに、いいところを思い出して過ごしたいです。
だるまがオンライン授業をすることになって買った物