前回「都市伝説にハマってます。次回から紹介します」と書きました。
みなさんかなり興味を持っていただいてるようなので、嬉しくて100個ぐらい話のネタを仕入れました(笑)
まぁ…ネタでやるだけだし、あくまでただの都市伝説なので、マジには受け取らないでください(笑)
「背後霊チェック」
というものがあるそうです。
確認の方法は簡単で、ただ前日の晩ご飯時の光景を思い出せばいいだけです。
思い出してみて、それが主観の視点(自分の見たままの視点)で思い出せていれば問題ナシ。
俯瞰(フカン)、つまり第三者の視点(自分自身の姿も見えてる)でその光景を思い出した方は、正にその見ていた場所に背後霊がいるんだそうです。
わかりました?
あと有名なのをもう一つ。
「ベッドの下の男」
ある女性の部屋に友人が泊まりに来た時のこと。
ベッドが一つしかないので、自分はベッド、友人は横に布団を敷いて寝させることにしました。
すると突然友人が
「ノドが乾いたからコンビニに行こう」
と言い、強引に女性を部屋の外に連れ出しました。
外に出て、友人の行動があまりに強引だったためどうしたのかと尋ねると
「ベッドの下に包丁を持った男がいた」
と震えながら答えたそうです。
これはもともとアメリカで噂されていた話を日本流にアレンジしたものらしいです。
この話を聞いて以来、寝る前に恐る恐るベッドの下を確認するのが習慣になりました(笑)
また次回以降も小出しに紹介していきます。
これより怖いのと怖くないの、どっちがいいですか?(笑)
ではまた次回(^O^)/
みなさんかなり興味を持っていただいてるようなので、嬉しくて100個ぐらい話のネタを仕入れました(笑)
まぁ…ネタでやるだけだし、あくまでただの都市伝説なので、マジには受け取らないでください(笑)
「背後霊チェック」
というものがあるそうです。
確認の方法は簡単で、ただ前日の晩ご飯時の光景を思い出せばいいだけです。
思い出してみて、それが主観の視点(自分の見たままの視点)で思い出せていれば問題ナシ。
俯瞰(フカン)、つまり第三者の視点(自分自身の姿も見えてる)でその光景を思い出した方は、正にその見ていた場所に背後霊がいるんだそうです。
わかりました?
あと有名なのをもう一つ。
「ベッドの下の男」
ある女性の部屋に友人が泊まりに来た時のこと。
ベッドが一つしかないので、自分はベッド、友人は横に布団を敷いて寝させることにしました。
すると突然友人が
「ノドが乾いたからコンビニに行こう」
と言い、強引に女性を部屋の外に連れ出しました。
外に出て、友人の行動があまりに強引だったためどうしたのかと尋ねると
「ベッドの下に包丁を持った男がいた」
と震えながら答えたそうです。
これはもともとアメリカで噂されていた話を日本流にアレンジしたものらしいです。
この話を聞いて以来、寝る前に恐る恐るベッドの下を確認するのが習慣になりました(笑)
また次回以降も小出しに紹介していきます。
これより怖いのと怖くないの、どっちがいいですか?(笑)
ではまた次回(^O^)/