CMで見かける青空に茶畑。その光景を思い浮かべ、この美しい茶畑の並びに立っていた。

こっちこっち!この辺りを取ってね❗と案内してくれる主のおばあちゃん。

ニコニコニコそっちなの?

話を聞いてると、この1本1本なのが手摘み。あの綺麗に並んだ茶畑は機械が刈っていくための形なんだって。
茶摘み娘に変装することも出来て、されてる方もいらっしゃいました。イメージ通りルンルンついでに言うと、どちらかの方は男性ですよ。女性も男性も娘になれるキラキラ
これで青空があれば………と思ったのは私の浅はかさ。
この黒幕は味のためビックリ日が辺り過ぎて茶葉が硬くなるのを防ぐのだそう。
それでは外せませんなチュー美味しいお茶優先るんね?じ~んさん音符
爆笑違うのかな?味。楽しみだねぇルンルン

実は同時にTVの撮影も来てた。置いてあるマイクが映り込んでるでしょ?主のおじいちゃんが言ってたのは、おはよう朝日だったのかな。急に来るんだよって笑ってた。
諸事情で撮影現場は見てないの。

さて、茶葉を摘んだ話。上の写真が分かりやすいかな?1つの枝に葉の色が違うのが混在してるでしょ?
その淡い色の葉が新芽。これをプチッと。

そしてカゴに入れる。

気の済むまで摘み取ったら工場へ。
今度は製茶の見学と解説。



この箱は味があるな。茶箱?

中々の重なりぐあいのサインたち、服部茶園さん。帰りには茶葉のおみやげも頂きウキウキのじ~んさん。
照れ宇治茶ですよハート☆買うと高いんだぁハート

前回にも載せたのはこのお茶園さんでした。

有名な辻利本店?

パフェのイメージしかないからお茶屋さんだったのを再確認。
これは………食べてみたい?かな……ショボーン!?