2019年9月4日(水)

 

初抗癌剤より6日目です。

これといった副作用症状は出ていません。やはり空腹感が強く、夜中に目覚めてヨーグルトやアイスなどを食べています。

便秘も解消しつつあります。元気です。

 

 

抗癌剤治療法中の体力維持と血液の巡りを良くすること、便秘対策、だるさの除去を目的に、運動が大っ嫌いな私が夫の協力のもとに、9月1日より夜間30分程、気分転換を兼て散歩がてら30分以上歩いています。

 

昨日でで3日坊主にはなっていませんが、なるべく続けたいのです。日ごろの運動不足がたたって筋肉痛でめげそうです。意思が強い人や運動することが大好きな人がうらやましいです。

 

昨日テレビを見ていると“名医とつながる!たけしの家庭の医学”がやっていました。高血圧を持病に持っている人の習慣を変えるには十派ひとからげの指導ではなく、患者さんそれぞれの性格に合わせて行動をかえるように指導することとありました。いくつかの質問に答えて性格を5パターンに分類しそれぞれの行動を変えていこうということですが、私は北野たけしさんと同じ、自分の健康への関心が薄いタイプでした。まずは早寝早起き、規則正しい生活を送ることから始めなさいということでした。高血圧の対処法ですが、健康のため、なにか長続きしたいと願う私みたいな人には遊び感覚で自分の性格パターンを知るというのも良いかもしれません。

 

 

モバイルサイト限定ですが5パターンの診断とアドバイスを行ってくれます。

下矢印

名医とつながる!たけしの家庭の医学

 

 

 

 

さて、術後抗癌剤治療をするという意思を固めたのは、9月22日でした。さらにその気持ちを固めるために、病院の帰り道にウイッグを購入しました。

 

1週間後、夫より「せっかく高いの買ったのに箱のままで置いといて良いの?形が崩れたりするんじゃないの?」と声をかけられました。その時私は、ハッと気づかされました。やっぱり、わざとウイッグを見ないように、遠ざけていた自分がいました。自分を反省しました。

 

 

これから、2~3年はお付き合いしてもらわないといけない、大事にしないといけないなと思いなおしました。ところが、お店ではなんとウイッグスタンドを購入するのを忘れていました。ポーン

 

 

早速頼みの100円ショップに行きました。植木鉢スタンドと針金です。

 

 

  1. 針金を円にする。ガムテープで補強しました。
  2. 私はたまたま2.0㎜の針金が家に有ったので1重ですが、1.2㎜などの細い場合は何重かにして縁を作りテープで補強しても良いかもしれません。
  3. 作った円と植木鉢スタンドを針金でつなげる。
  4. 巻きつけた針金の先でウイッグが傷つかないように、不識布のキャップ(病院でサンプルで置いている)をかぶせて完成です。

 

所要時間10分 お金200円でした。

 

これでウイッグも喜んでくれると思いました。

これからブラッシングしたり、シャンプーしたりでスタンドが使い辛ければ改良していきますが、見た目は大分劣りますが、市販のより安定感はばっちりです。

 

 

 

ウイッグスタンド1

 

ウイッグスタンド2

 

ウイッグスタンド3

 

 

 

 

 

 

 

追記

このウイッグスタンドにウイッグをかけて寝室に置いていたのですが、ある夜、目が覚めて、眼が合った感じがしてとてもビックリしたので今は違うところで保管しています。