[メモ] 眼精疲労に対する対策 実行中のもの(2013/11/29 追記) | 詩音 靜の「NECコンシューマ機のゲームをとことん愛でよう」

詩音 靜の「NECコンシューマ機のゲームをとことん愛でよう」

PCエンジン、PC-FXメインの日記
他のゲームは3DSやPSPやFCやSFCやPSもちょこちょこやってます。
ときどきFANKSなことも書いていきます。

個人メモとして、眼精疲労対策を羅列していきます。

2013/11/12現在
・PC用眼鏡をかける(1年以上経過)
 →クリアタイプではなく、色が入ってるカット率が高いほう。
    相当楽になった。これは間違いない。
  常用でもあまり目立たないので、普段からかけている。
  →スマホ、携帯ゲーム機を通勤時間に見るため

・ゲームをプレイするのを控える(数日経過)
 →据え置き、携帯にかかわらず。
  まだ3日程度のため、影響がどこまであったのかわからない

・Nexus7(2012)に、Screen Filterを導入(今日)
 →まだ入れてから画面をちゃんと見てないのでこれから。
  予測では、今の状況からはこれが一番効果があると思われる。

仕事で使ってるNexus7にも入れたいが、勝手に入れると怒られそうなので、あまり見ないようにしてるw

・睡眠時間を削らない(1年ぐらい経過)
 →とにかく、0時までには布団に入って何も見ないようにする。
  大体6時間で一度目が覚めるので、あまり早い時間に寝始めても個人的には意味がない。

・疲れてきたなと思ったら、目薬を注す(やったりやらなかったりで10年w)
  →目差薬注すのが苦手な人なので、買ってもあまり使わなかった。
  さすがにヤバイと感じてきたので、外(仕事場)用と家用と用意した。

・家のPCモニターの輝度を落とすよう設定(2013/11/29 追記)
 →仕事場のは設定がないので、やむなくそのまま。
  最近、仕事場のPCモニタが問題じゃないかという気がしてきた。

現在はこんなところ。

食べ物に関しては、そこまで気を使ってないが、ブルーベリーが入ったものは見つけたら昼飯などに食べるようにしてる。

視力はここ15年ほど特別下がってない(去年メガネを購入時に測定して、約15年前に作ったレンズから変更がなかった)ので、酷使さえしなければ大丈夫だろうとは思う。

目が見えなくなってからでは遅いので、今後もできるだけ対策しようと思う。