NPO法人「いきよう会」(解散)元代表、由井覚容疑者(51)らによる生活保護費詐取事件で、囲い込んだ受給者の転居作業を請け負っていた内妻の田村京子容疑者(60)は、生活保護費目当てに引っ越し業に参入したことが1日、関係者への取材で分かった。保護者の転居に伴い市から支給される引っ越し代は敷金扶助と同様に“うまみ”があり、大阪府警捜査4課は2人が双方の利益を取り込もうとしていたとみている。

 関係者によると、田村容疑者は平成4年から大阪市内を中心に一般の葬儀やペットの葬儀を手がけていた。由井容疑者が17年に、生活保護受給者支援を標榜(ひょうぼう)した「いきよう会」の活動を始めると引っ越し業も始めたという。

 17年12月には、由井容疑者が知人を通じて知り合い、保護費を目当てに囲い込んだ女性(43)の転居作業を請け負い、翌月に大阪市から引っ越し代金として29万円が葬儀会社に振り込まれた。

 由井容疑者らは女性の娘(24)も囲い込み、この後の3年半で2人を5回以上引っ越しさせ、敷金扶助や引っ越し代などとして大阪市から約300万円を受け取っていた。由井容疑者らは約10人の生活困窮者を囲い込んでおり、転居させては引っ越し代を吸い上げていたとみられる。

 大阪市関係者によると、葬儀会社は由井容疑者が囲い込んだ生活困窮者の引っ越し以外は手がけていなかったという。

【関連記事】
貧困ビジネス 施設入所拒否を指南 自称NPO、生活保護者囲い込む
そそのかされ偽装転居…困窮訴え再び生活保護 貧困ビジネス容疑者
わしらを商売に…生活保護支給日、業者の姿も 貧困ビジネス
貧困ビジネスで詐欺 大阪の自称NPO代表ら逮捕
貧困対策に1800億円 米ウォルマート
「はやぶさ」帰還へ

沖縄・石垣島、牛1頭が口蹄疫の症状(読売新聞)
巨大な角の新種恐竜=トリケラトプスしのぐ? ―メキシコで化石発見(時事通信)
八日市で大凧まつり(産経新聞)
長崎漁船、沈没原因 「減速不足、波の頂上で不安定に」(産経新聞)
ハナショウブ もうすぐ見ごろ 足立区立しょうぶ沼公園(産経新聞)
 西日本で23日から降り続いた雨は、24日午後には峠を越えたが、各地で引き続き土砂崩れなどが起きた。

 兵庫県川西市鼓が滝2では24日午前10時45分ごろ、民家南側の斜面で土砂崩れが発生。土砂と隣家のブロック塀が崩れ落ち、住宅の壁を突き破った。けが人はなかった。川西市は付近の7世帯15人に避難勧告。大阪府岸和田市大沢町では林道に約15メートルにわたって高さ5メートルの土砂が崩れ落ち、通行止めになった。

 一方、今回の大雨情報で24日朝、防災情報を登録者にメール送信する兵庫県の「ひょうご防災ネット」から、誤った情報が配信されたことが分かった。運営を委託されているラジオ関西(神戸市)によると、午前7時10分ごろ「8月2日午前8時20分、神戸市や西宮市などに土砂災害警戒情報が発表された」などの情報を約5万8000人に誤って配信した。情報は昨年8月に送ったもの。約30分後に訂正のメールを流した。【【山衛守剛、酒井雅浩、内田幸一】

【関連ニュース】
気象庁:市区町村単位の気象警報 細かすぎて速報見送り
集中豪雨:ブラジルで土砂崩れ 少なくとも173人死亡
大雨:25日にかけ近畿・東北で200ミリ 関東は100ミリ
天気:九州で大雨 24日は近畿や東日本にも
強風雨:西日本各地で 大阪で駅外壁板や屋根落下、和歌山ではカヌー転覆

池袋でビル工事の外壁が落下、女性にあたりけが(産経新聞)
障害者施設入所女性に乱暴、元支援員に実刑判決 千葉地裁(産経新聞)
首相動静(5月19日)(時事通信)
<貨物船>宮崎県日向市の沖合で座礁 3人死亡1人不明(毎日新聞)
河村市長が橋下知事と連携 名古屋「議会戦争」の混沌(J-CASTニュース)