.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪
岐阜県安八郡神戸町(時々、海津市)

ピアノ&リトミック教室
Czerle~チェルレ~
.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪

こんにちは☻
髪の毛切りました!まこ先生こと菱田雅子です音譜

さてさて、水曜日に行ってまいりました石嶺尚江先生のブルクミュラー25の練習曲のセミナーについて書きたいと思いますひらめき電球

結論から言わせてもらうとスーパー楽しかったですドキドキ
なるほどー!!っと驚くこともたくさんあれば、このやり方でOKなんだなグッド!と納得できることもあったり、知っていたのに実践出来ていなかったこともあったりで、とてもお勉強になりました音譜

今回は、この2冊を持って行ってきましたよーニコニコ

{EDF14803-4E71-4425-B868-161599652F1E:01}

左側が原典版
右側が全音版

どちらもブルクミュラーの25の練習曲です音譜多分、右側の方が見たことある人多いですよねニコニコ

版によって、楽譜の書かれた方が違うのですひらめき電球

モーツァルトやバッハを弾く時は、原典版を使っていますが、ブルクミュラーの原典版は今回のセミナーの為に初めて手に取りました!!

ブルクミュラーは、題名が付いているため版によって題名の訳され方が違うのも面白かったですにひひ

例えば…
私の持っている全音版で「小さな集会」と書かれているものが、隣の先生がお持ちになった楽譜には「子どものパーティー」と書かれていましたあせる

石嶺先生の講座を受けつつ、さすがに「子どものパーティー」はないねーwって隣の先生と苦笑してました得意げ

それは、何故かというとブルクミュラーが生きた時代背景や情勢が、少なからず作品に対して影響を及ぼしていると考えるからですラブラブ
もちろん、ブルクミュラーだけではないですよグッド!

すごいタイミングで、こんな記事を見つけましたアップ
Sちゃんがコードのお勉強中に出てきたどんぐりころころの歌詞について「どんぐりころころ どんぐりこ!やと思ってたー!!」と言ったので、どんぶりこって流れていく音でしょはてなマークって調べた時のことひらめき電球


こちらは、歌詞のため、なるほどパーセンテージが高いですアップ

つまり、そういうことなのです音譜

知ってて弾くのと知らずに弾くのとでは、やはり違いますひらめき電球

高校生以上の生徒ちゃんには、作曲家の生い立ちや時代背景など調べてもらっていましたが、改めてその重要さに気付かせていただいたので小学生の生徒ちゃん達にもチャレンジしてもらおうかなドキドキ

またこのお話はレッスンで…にひひ

今年の発表会は、女の子のKちゃんと男の子のKちゃんがブルクミュラーの曲に取り組んでいますチョキ

本当にいいタイミングで石嶺先生の講座を受けられて良かったぁドキドキ

ご一緒していただいた先生方も本当にいい方ばかりで、たくさんの刺激をもらって帰ってきました音譜

{32ABAD54-7AD3-4C9A-89FD-7EFD91488574:01}

あまりに楽しすぎて美濃加茂なんて、全然遠くなかったーっにひひ

来週もセミナーに参加してきますDASH!
ステキな気付きと出会いが楽しみです音譜

お問い合わせは、こちらをクリック↓

Facebookページ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村