ピアノを始めて10年の娘ニコ中学3年生。


ブログを書くために思い返したり、過去の動画や写真、講評などを見返していると、記憶違いに気づく時がある。


今回、誤っていた事があって、それは、大先生レッスンについてで、自分は、最初の頃、時間が合う時はついて行って見学をしていた。最初の挨拶だけで、あとは娘1人で通っていたのかと勘違いしていた。


ちなみに、お姉さん先生は車で送り迎えをする時はあってもレッスンは1人。

作曲先生は、遠いので、電車で1人。


いつまでレッスンに親が付き添うか、と言う話しを、最初に大先生の所にご挨拶に行った時に、あの子(有名人)もあの子(やっぱり有名人)も、ずっと来てましたよ、との事であったので、夏くらいまでは見学させて頂こうと思ったのだった…。

まあ、はっきり言って聞いてても分からない事も多いけど、何を言われて、何に苦戦するのかなどは見てると分かるものだ。

ゲームしながら聴いてる訳にもいかないし…


ちなみにお姉さん先生レッスンを見学していた時は、最後の方はゲームしていた😂お姉さん先生も大笑い泣き笑い

演奏が退屈なんだよお前🔥ゲームの方が面白い。とか言いながらびっくり


なぜ、この事を思い出したかと言うと、次の取り組みの相談をした時の事を思い出したため。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ある大先生レッスンの日の事、夏に夏期講習を受けますと報告した。

昨年の夏は、音大附属高校の作曲で夏期講習を受けたため、今年はピアノで受けますと。

受験自体もここを併願するつもりであるので、もちろん了承して頂いたのだが、実技講師を聞かれたので、〇〇さんで申し込みました、とお伝えした。

ええ!さすがにお忙しくて無理でしょう!

みんなそう思って、畏れ多くて申し込まないと思ったので、記念に申し込んじゃいました。

アッハッハッ爆笑爆笑😆


なんて話したのを思い出した。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

さて、学校から夏期講習申し込み受領のお知らせと共に実技講師が発表された。


そこには狙い通りの先生名‼️

普段、さん付けすらしない(錦織圭とかイチロー(現役なら)とかにさんづけはしないのと同じで。)ような方のレッスンを受けられるなんてラッキーだ。


粗相のないようにしっかり頑張って来いよ。

夏に向けてまたひとつ楽しみが増えた🌱