ピアノを始めて8年の娘ニコ中学1年生。



室内楽アンサンブルのオーディションで、実は初めての動画審査を経験することになった。


これまでにも動画を審査に出したことはあって、その時は、発表会の動画で応募したのだ。


動画審査や音源審査は一般的とは言え、小さいうちはその機会も少ないかなと思っていたし、音楽系の道に進むとしても、基本はリアルでの試験だと思うので、そういうコンクールなどもスルーしてきた。


これからも大事な時は一発勝負が基本だと思うので、撮り直しみたいな癖はつけたくないと言うか……

とか言いつつ、普段の練習動画撮る時に失敗したら撮り直したりするけど😅

でも、ミスが続いたら、出直してこい🔥と撮るのを止めるショボーン

ちなみに、ご覧いただく方はおわかりだと思うが、それでもノーミスという事はなく、ちょいちょいミスするショボーン


何が言いたいかと言うと、ダレる動画撮りはイヤだ。


どっちが良いかな?なんて撮り終わった後に悩むのは無駄だ。どうせもっと上手くなるんだから。


と言う事で前置きが長くなったが、慣れない審査用の動画を撮る。


ビデオカメラで撮ろうかと思ったけど、スマホで撮った。室内撮り。音響効果もなし。

さらに、室内で収まらない(部屋が狭すぎる……😭)ので、廊下から撮影。


いいのかな、これで、とか思いながらも、まあ、所詮そこら辺のオーディションだからこれでよかろう(失礼…)という事で、YouTubeに投稿して申し込み完了❗️

あとは祈るのみ🙏


あくまでもオーディションに進むための事前審査だから大丈夫だろう。





後日、結果がメールで送られてきた。






⋯……



事前審査通過‼️🎉


次に行われる、実際の講師の前での演奏審査に進むことになった。


頑張れよー、若者(特に娘)🔥